サムネイル

話題独占の眉毛が濃いメイクの作り方!かわいいモテ眉になるには?

最近は薄い眉毛よりも濃い眉毛にアイブロウメイクを仕上げるのがトレンド。眉マスカラやパウダーアイブロウを使った方法ならナチュラルに濃い眉毛が出来上がります。薄い眉毛だったとしてもアイブロウの仕方で濃い眉毛になる事は可能。ナチュラルにおしゃれな濃い眉毛になれるように、カット方法やアイブロウのやり方を工夫していきましょう。

濃いモテ眉毛の作り方解説!

「トレンドのメイクを楽しみたい!」という場合に大切になるのが眉毛のアイブロウ。眉毛の形によってメイク全体の雰囲気が変わってくるので、おしゃれに仕上げたい時はトレンド感を大切にしていきましょう。最近注目されているのがナチュラルな濃い眉毛。自然に濃い眉毛はおしゃれ感を引き立ててくれると人気を集めています。薄い眉毛の人でも、眉マスカラやアイブロウペンシルなどを活用していけば簡単に濃い眉毛に出来るので、薄い眉毛からシフトチェンジしてみませんか?
今回は、ナチュラルでおしゃれな濃い眉毛のアイブロウのやり方や、カットの仕方についてまとめました。薄い眉毛でも濃い眉毛にしたい場合は、ナチュラルに見えるカット方法も大切なポイント。カットの仕方によって眉毛の濃い・薄いが決まってくるので、理想の形になるように整えていきましょう。ナチュラルに濃い眉毛にアイブロウを仕上げられれば、一気に垢抜ける事が出来るはずです。是非眉毛メイクいこだわっていきましょう。

トレンドは濃い眉毛

眉毛の形はその時代のトレンドによって大きく変わってきます。眉毛の形によっておしゃれなメイクかそうでないかが決まってくるので、「トレンド感のあるメイクにしたい!」という場合は眉毛の形を意識しておく事が大切。眉毛の形にトレンド感がないと、一気にダサい印象になってしまうので気をつけましょう。最近のトレンドとして取り入れておきたいのが濃い眉毛。全体的に眉毛を濃いめに描く事で、ナチュラルなメイクに仕上げるのがポイントになります。
薄い眉毛よりも濃い眉毛の方が、ナチュラルで自然体に見えるのが魅力。カット方法やアイブロウの仕方によって綺麗な濃い眉毛に仕上げる事が出来ます。濃い眉毛は間違えると野暮ったく見えてしまう可能性があるので要注意。洗練された印象の濃い眉毛にする為に、アイブロウのポイントをチェックしておきましょう。コツを押さえておけば、トレンドの濃い眉毛を簡単に作る事が出来るようになります。

元が薄い人も濃い眉毛になれる

「濃い眉毛にしてみたいけど、元の眉毛が薄いから難しいかな…」と感じている方がいるかもしれませんが、薄い眉毛だったとしてもメイク次第で濃い眉毛にする事が出来ます。眉マスカラを使ったり、アイブロウパウダーで薄い眉毛を足してあげる事で、ナチュラルな濃い眉毛にしていきましょう。簡単な方法で眉毛を整えていけば、薄い眉毛もおしゃれな濃い眉毛に変身。眉毛の濃い・薄いによって顔の印象も変わってくるので、垢抜けたい時は濃い眉毛を目指してみませんか?
イメージチェンジしたいという場合にも眉毛の濃さを変えてみましょう。それまで眉毛が薄い人も濃い眉毛にメイクを変えるだけで「前と印象が違うね」と周囲から変化に気づいてもらえるはず。おしゃれな濃い眉毛なら垢抜ける事が出来ます。トレンド感バッチリなメイクを楽しむ為に濃い眉毛に仕上げていきましょう。

濃いモテ眉毛のカット術

濃い眉毛をナチュラルに作る為にはカットの仕方が大切になります。濃い眉毛と言っても、ボサボサとした整っていない眉毛というわけではないので気をつけましょう。しっかりと整えた上で、濃い眉毛に仕上げていくのがアイブロウメイクのポイント。眉毛の流れが乱れていたり、眉毛のラインからはみ出すような毛がある場合は、だらしない印象を与えてしまう事もあるので、カットして整えるようにします。きっちり感がありながらナチュラルに濃い眉毛にする事で、おしゃれなアイブロウにしていくようにするのがコツです。
「眉毛のカットをしたいけど、失敗したら嫌だな」という方も基本的なカット方法を覚えておけば大丈夫。鏡を見て、全体の眉毛のバランスをチェックしながらカットしていけば安心です。眉毛は左右で形が違うとチグハグな印象になってしまうので、顔全体が見える鏡を使いましょう。カットのバランスを見ていけば、初心者でも簡単に眉毛を整える事が出来るので丁寧に行ってみてください。

①眉毛を下書きする

眉毛のカットをする時に大切になるのが下書きです。何の指標もないまま闇雲に眉毛をカットしても、思ったような形にならない事が多いので注意しましょう。アイブロウペンシルなどで下書きをしていけばカットをする時にやりやすくなります。アイブロウペンシルで下書きをする時は、眉毛の黄金比率を意識してください。眉毛が綺麗に見えやすい黄金比率を下書きしてカットしていけば簡単に綺麗な眉毛になります。
黄金比率のチェックポイントの1つは眉尻の位置。眉尻は、小鼻の脇と目尻のラインを結んだ延長線上に重なるような位置にします。続いて、眉山は目尻と黒目の間にくるようにしてください。眉頭は小鼻の脇から目頭のラインを結んだ延長線上に重なるようにします。このように、眉尻・眉山・眉頭の位置を下書きで決めておくとカットがしやすくなるので、大体の位置を決めておいてください。

②コームを使ってカットする

まずはコームを使って眉毛の毛流れを整えていきましょう。眉毛の流れが乱れているとカットしにくくなってしまいます。続いて、コームを立てた状態で眉毛に当て、はみ出した眉毛をハサミでカットしてください。続いて、コームを寝かせてはみ出した眉毛をカットします。この時、カットし過ぎないように鏡でバランスを見ながらカットするようにするのがポイント。予め下書きをしておけばカットし過ぎるという事も防げるので、下書きをしたラインも意識しながら眉毛をカットしていきます。
コームからはみ出した眉毛をカットしたら、下書きした形に沿って余計な部分の眉毛もカットしてください。眉尻や眉山、眉頭の位置が理想の黄金比率になるように少しずつ眉をカットして形を整えていきます。

③シェーバーで整える

続いて、シェーバーを使って眉毛を更に整えていきます。眉毛用のシェーバーはドラッグストアでも購入する事が出来るので、眉毛のカットにこだわりたい場合は活用していきましょう。眉毛の形が大体決まったら、余分な産毛の部分を産毛で取り除いていきます。産毛以外の眉も一緒にカットしないように気をつけながらシェーバーを使っていく事が大切。基本的に、眉毛を整える時はハサミやシェーバーを使うのがおすすめ。最初から毛抜きを使うと失敗した時の眉毛が生えてこなくなってしまいます。
シェーバーやハサミなら簡単かつ失敗に対するリスクも少ないので、最初はこれらの道具を使っていきましょう。シェーバーで産毛を取り除いたらOKです。

④毛抜きで更に整える

最後の仕上げとして毛抜きを使っていきます。毛抜きを使う時に注意しておきたいのが、下書きで使ったアイブロウペンシルは落としておくという事。アイブロウペンシルで描いた状態のまま毛抜きを使うと、毛を抜いた部分に雑菌が入りやすくなるとされています。アイブロウペンシルは落とし、清潔な状態にしてから毛抜きを使うようにしましょう。ハサミやシェーバーで整えた以外に、はみ出している毛がある場合は毛抜きを使って抜いていきます。
この時、抜き過ぎには注意。抜いた毛は生え変わらないので絶対にこの毛はいらない、という部分だけを抜くようにしてください。これが基本の眉毛のカット方法になります。眉毛の黄金比率を意識しながらナチュラルな形になるようにしていきましょう。

濃いモテ眉毛のアイブロウ術

眉毛のカットが終わったら、アイブロウペンシルやパウダーなどを使って眉毛の形を決めていきましょう。眉毛の形には色々あり、お好みに合わせて選んでいくのがポイント。どういったメイクに合わせたいのか、自分の雰囲気はどういった眉毛が似合うのかなどを考えながら形を選んでみてください。今回、おすすめしたいのがアーチ眉・平行眉・ハンサム眉です。この3つの眉の形はどれもトレンドとして注目されているので、自分に似合う形を選んでいきましょう。眉の形1つで全体の印象も変わってきます。

①アーチ眉

最もトレンドの眉として人気を集めているのがアーチ眉。アーチ眉は眉山から眉尻にかけてなだらかなカーブを描く眉毛の形で、柔らかくナチュラルな印象を与えられます。大人の女性にもぴったり。アーチ眉にする為に、まずは眉山から眉尻をアイブロウペンシルで描いていきます。眉山から眉尻にかけて緩やかにアーチを作るように、アイブロウペンシルで足りない部分を書き足してください。続いて、眉山から黒目の上辺りまでペンシルで眉毛を書き足します。
眉頭からはアイブロウパウダーに変えてふんわりと仕上げていきましょう。ペンシルと馴染ませるように、眉頭以外の部分にもアイブロウパウダーを入れて出来上がりです。

②平行眉

平行眉は韓国風メイクにしたい時におすすめの形。アーチ眉は眉山から眉尻にかけてカーブを描くようにしましたが、平行眉の場合はほとんど角度をつけずに描いていきます。アイブロウペンシルを使い、眉山から眉尻の下の部分は角度をつけないで描きましょう。眉毛の上の部分は眉尻にかけて三角形を作るように少し角度をつけて描きます。眉山から黒目の辺りまでペンシルで平行眉になるように書き足したら、眉頭から全体にアイブロウパウダーを乗せてナチュラルに仕上げてください。

③ハンサム眉

ハンサム眉はキリッとした印象が特徴的。眉山から眉尻にかけては、少し上向きになるようにアイブロウペンシルで書き足していきましょう。続いて、眉山の部分を濃い色のアイブロウパウダーで描いていきます。アイブロウパウダーの中間色と濃い色を混ぜ、黒目の上の部分から眉山にかけて描いてください。最後に薄い色のアイブロウパウダーで眉頭の部分をぼかし、ナチュラルな色味にしていきます。

濃いモテ眉毛が作れる眉マスカラ

「もっと垢抜けた印象の濃い眉毛にしたい!」という場合は眉マスカラを使うのがおすすめ。眉マスカラを使って元の眉毛の色を変えておくと、おしゃれな印象に仕上がります。人気を集めている眉マスカラで垢抜けメイクを楽しんでいきましょう。

インテグレート/ニュアンスアイブロウマスカラ

価格:800円/内容量:6g/口コミ(おすすめポイント):パウダーのように軽くふわっとした仕上がり

ナチュラルにふんわりとした仕上がりにしたい時は、インテグレートのマスカラがおすすめ。まるでパウダーのような質感のマスカラになっているので、初心者でも使いやすくなっています。濃い眉毛を作るのにも大活躍。自然な眉毛メイクに役立ちます。

ケイト/3Dアイブロウカラー

価格:850円/内容量:5g/口コミ(おすすめポイント):小回りの効くブラシで細かな部分も整えやすく高発色

ケイトの眉マスカラは先端の部分が細くなっているのが特徴。この形により、細かな部分もしっかり眉メイクが出来ると評判です。高発色なので、眉毛が薄い人も濃く見せられるのも嬉しいポイント。

ヘビーローテーション/カラーリングアイブロウ

価格:800円/内容量:8g/口コミ(おすすめポイント):地肌につきにくいテクニカルブラシで使いやすい

ヘビーローテーションのマスカラは、地肌につきにくいテクニカルブラシになっているので「眉マスカラでメイクに失敗した」という事を防げます。カラーバリエーションが豊富なので、髪色に合わせて選ぶ事が出来るのも魅力です。

似合う眉毛の形診断

①丸顔さん/ハンサム眉でキリッと仕上げて小顔効果アップ

丸顔さんはフェイスラインが丸く、幼く見られがち。顔が大きく見えてしまう事もあるので、すっきりとしたハンサム眉でキリッとした印象に仕上げるのがおすすめです。眉頭から眉山にかけて上向きになるように描く事でフェイスラインが引き締まり、大人っぽい印象に見せやすくなります。

②面長さん/平行眉で縦のラインをカモフラージュすれば顔が小さく見えやすい

面長さんは縦のラインをカモフラージュする為に平行眉にするのがおすすめ。こうする事で小顔効果が出しやすくなるとされています。眉尻が長いときつい印象になってしまうので、少し短めに眉尻の位置を決めるのもポイント。

③逆三角さん/アーチ眉で柔らかな印象を与えられる

逆三角形の顔の形は、キツく見られがちです。緩やかなカーブを描いたアーチ眉にする事で優しく柔らかな印象に仕上げていきましょう。

濃い眉毛のナチュラルメイクに挑戦してみて!

濃い眉毛に仕上げるには、黄金比率に合わせて眉毛をカットしておく事が大切です。顔の形やなりたい自分に合わせて形を決め、おしゃれな濃い眉毛に仕上げていきましょう。

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター