サムネイル

ブルベ・イエベ診断のポイント6つ!パーソナルカラーを簡単チェック

イエベ・ブルベを判別する簡単なパーソナルカラーセルフ診断方法をまとめました。メイクやネイル、髪色を決める時に重要なのがイエベ・ブルベのパーソナルカラー。簡単なセルフ診断で自分のパーソナルカラーがイエベかブルベか分かればぴったりのメイクやネイルを取り入れやすくなります。まずは簡単なセルフ診断をしていきましょう♡

セルフで簡単!ブルベ・イエベ診断

「気に入って買ったコスメだけど、なんだか色が合わないな」「髪色を変えたら肌がくすんで見えるようになった…」という事はありませんか?そんな時の原因として考えられるのがパーソナルカラーと合っていない色選びをしている可能性です。イエベ・ブルベに分けられるパーソナルカラーを把握していないと、見た目は綺麗な色だったとしても自分の肌に合わせた時に違和感を覚えてしまう事があるので注意が必要。簡単な診断方法で自分がブルベかイエベかを判断しておけば、色選びも楽になります。
今回は、簡単に出来るパーソナルカラーの診断方法についてまとめました。色々なタイプのメイク方法や髪色の選び方、ネイルのやり方がある中で重要視されるのがパーソナルカラー。肌を綺麗に見せてくれるパーソナルカラーを診断しておけば、より魅力的になる事が出来ます。簡単な方法ででブルベ・イエベかをセルフ診断していきましょう。

パーソナルカラーとは?

ファッション雑誌のメイク特集などを見ているとよく出てくるのが「イエベ」「ブルベ」といった言葉。聞いた事はあったとしても「イエベやブルベって何だろう?」と思う方も多いのではないでしょうか。イエベとはイエローベース、ブルベとはブルーベースの事。イエベもブルベもパーソナルカラーの一種です。パーソナルカラーは個人に似合う色の種別の事で、ブルベは青み寄りの肌色、イエベは黄み寄りの肌色。同じように見える肌の色も実はブルベとイエベで分けられるので、自分のパーソナルカラーを知るのは大切な事です。
ブルベは全体的に青白い質感の肌、イエベは黄色味を帯びた肌の色になっており、パッと見た時の第一印象も微妙に異なります。その為、自分のパーソナルカラーを知っておく事はとても大切。ブルベかイエベかを診断しておく事で、色々な事が分かりやすくなります。

ブルベ・イエベ診断でわかること

肌の色はブルベとイエベに大きく分けられ、それぞれに似合う色が異なるのがポイント。ブルベの人がイエベに似合う色を選んでも肌がくすんで見えたり、チグハグな印象になってしまいます。今までのメイクやファッションが自分に似合わないと感じている場合はパーソナルカラーを勘違いしている可能性があるので気をつけましょう。簡単な診断方法で自分がイエベかブルベかを把握しておけば、肌の色を綺麗に明るく見せる事が出来るようになります。
「メイクの色選びでトレンドカラーを選んでみたけど、実際に使ってみたらあまり自分に似合わないな」と思った時はパーソナルカラーにマッチしていないと考えましょう。どんなにトレンドとされている色でもパーソナルカラーと合っていなければ意味がありません。今回は、ブルベ・イエベの簡単な診断方法の他にそれぞれにおすすめしたいメイク・ネイル・髪の色もご紹介します。似合うメイク・ネイル・髪の色を簡単に見つける為にパーソナルカラー診断をしていきましょう。

ブルベ・イエベ診断方法

パーソナルカラーの重要性を把握する事が出来たら、早速簡単な診断方法もチェックしていきましょう。パーソナルカラーはセルフで簡単に診断する事が出来るので「自分のパーソナルカラーはどれなのだろう?」と疑問に思ったら簡単な方法で診断していきましょう。ブルベ・イエベかを診断する事が出来れば、似合うメイクやネイルなども自然と見つけやすくなります。今まで自分にマッチする色が分からなかった人もパーソナルカラーを参考にしていけば魅力をアップさせる事が出来るのではないでしょうか。
簡単なパーソナルカラー診断方法で見ていくのは目の色やクマの色、日焼けした時の肌の色など6の項目に分ける事が出来ます。これらの診断をしていく上で大切になるのが自然光でチェックする事。光の当たり具合や照明の色によって色の見え方は微妙に変わってくるので、なるべく自然な状態で見るようにするのがおすすめです。また、メイクをした状態だと肌の色が分かりにくいのですっぴんの状態でパーソナルカラー診断をするのもポイント。これらのポイントを押さえた上でパーソナルカラー診断をしてみてください。

①目の色

パーソナルカラーのセルフ診断では、まずは目の色を見ていきましょう。目の色がどういった色味なのかによってブルベかイエベかを診断する事が出来ます。自然光で瞳の色を見た時、黒目が茶色っぽ場合はブルベ、黒寄りの色の時はイエベ。自分の目の色をチェックして、どちらの色になっているのかを判断してみてください。同じように見える目の色もよく見てみると異なる色である場合がほとんどなので、パーソナルカラーを診断する基準として使う事が出来ます。

②クマの色

続いて、クマの色を見ていきます。目の下にあるクマの色が青っぽい場合はブルベ、茶色っぽい場合はイエベとなるのでクマの色がどちらなのかを確認してみてください。ブルベは基本的に青み寄りの肌の色なので、クマの色も青っぽくなるのが特徴。また、イエベは黄み寄りの肌なのでブルベと比べるとクマの色が茶色っぽくなっています。クマの色を見る時もなるべく自然光で見た方がどちらの色なのかをセルフ診断しやすいので、そういった所を意識しながらチェックしていきましょう。

③肌の色

肌の色の特徴についても要チェック。ブルベは青み寄りの肌になっており、血色感がないように見えてしまう事があります。イエベの場合は黄色味を帯びた肌の色で合わせるメイクやファッションの色によってはすぐにくすんだように見えてしまうのが特徴。それぞれのパーソナルカラーを生かした色を取り入れていけば、ブルベにも血色感が与えられ、イエベはくすみのない透明感を感じられるようになります。色選びによって肌の色は綺麗に見えたり見えなかったりするので、ブルベ・イエベにぴったりの色選びを心がけてみましょう。

④顔の赤み

顔の赤みが出やすいかどうかもパーソナルカラーのセルフ診断で大切な要素になります。環境などの変化で顔に赤みが出やすい人はブルベ、赤みが出にくい人はイエベ。ブルベは青みを帯びた肌の色なので内側から出てくる赤みが出やすいのが特徴です。イエベは黄色味を帯びた肌の色なので、赤みが出たとしても肌の色と馴染んで分かりにくいとされているのがブルベとの違い。肌がすぐに火照って赤くなるようなタイプだとブルベの可能性が高くなります。

⑤日焼けした肌の色

ブルベとイエベとでは日に焼けた時の肌の状態も変わってきます。同じ環境にいたのに日焼けした時の様子が全く異なる場合はありませんか?それは、その人たちのパーソナルカラーが異なっているという事になります。ブルベの場合は、日に焼けた時に肌が赤くなるのが特徴。全体的に肌が赤くなりますが、日に焼ける率は少なく日にちが経つと元の肌の色に戻りやすいと言われています。
イエベは日に焼けると健康的な小麦色になるのがブルベとの違い。ブルベは肌の色が戻りやすいですが、イエベは小麦色の状態が続きやすいとされています。セルフ診断をする時は、日に焼けて黒くなりやすい人はイエベ、日に焼けても黒くならないのはブルベと考えておくと良いでしょう。

⑥似合う服の色

続いて、似合う洋服の色について見ていきます。アパレルショップで洋服選びをする時、どのような色を選ぶ事が多いでしょうか。クローゼットを見てみた時に、どのようなテイストの色が多いのかをチェックしてみてください。寒色系の色が似合うと感じている場合はブルベ、暖色系の色が似合う方はイエベになります。
「気に入ったデザインで購入したけど、実際に着てみたら肌がくすんで見えるな」と思ったら、それはパーソナルカラーに合わない服を着ている可能性が高くなるので要注意。自分で似合うと思っていても客観的に見てみると似合わない場合もあるので、総合的な観点からパーソナルカラーをセルフ診断して見てください。

ブルベ・イエベ診断結果【メイク】

自分がブルベかイエベかセルフ診断をする事が出来たら、似合うメイク・ヘアカラー・ネイルについても見ていきましょう。イエベとブルベでは似合う色がそれぞれ異なるので、メイクの方法も変わってきます。アイシャドウやチークなどの色を見てみると様々な種類があるので「どれを選べば良いのだろう?」と迷ってしまう事があるのではないでしょうか。そんな時こそパーソナルカラーの出番。自分のパーソナルカラーに似合うメイクのカラーを選ぶ事によって肌を綺麗に見せる事が出来るようになります。

ブルベさんに合うメイク

ブルベさんに似合うメイクについて、まずは見ていきましょう。アイシャドウの場合、ブルベさんにおすすめしたいのがラベンダーやブルー、ローズピンクといった色味です。基本的に寒色系や青みの入った色がブルベさんと相性ぴったり。華やかさをアップしたい時は、シルバーのラメを加えると良いでしょう。リップは青みピンク系がブルベさんには最適です。ローズ系やベリー系のカラーがおすすめ。チークに関しても青みピンク系がブルベに似合うので、おしゃれなメイクに仕上げたい時に取り入れて見てください。

イエベさんに合うメイク

寒色系が似合うブルベに対して、イエベは暖色系のメイクが似合います。イエベさんにおすすめしたいアイシャドウのカラーは、オレンジやイエロー、ブラウンといった暖色系のカラー。ゴールドのラメをプラスして華やかさを出すのもおすすめです。リップはコーラルピンクやサーモンピンク、オレンジ系のカラーが相性ばっちり。チークも同様にオレンジ系のカラーやサーモンピンク&コーラルピンクを選ぶと間違いありません。

ブルベ・イエベ診断結果【髪色】

次に、ブルベ・イエベに似合う髪の色について見ていきましょう。肌の色を綺麗に見せる為には、髪の色についてもこだわっていく事が大切。髪の色によって全体の雰囲気も変わってくるので、自分にぴったりな色を選んでみませんか?おしゃれな髪色にして、イメージチェンジを楽しんでみましょう。

ブルベさんに合う髪色

ブルベさんにおすすめしたいのがマットベージュやマットネイビーといった落ち着いた風合いのマット系カラー。ブルベさんの肌を白く透明感のある印象にしてくれると言われています。少し個性を出したい時はラベンダーアッシュのような寒色系の色味を入れたカラーリングもぴったり。アッシュ系はブリーチをしなくても透明感が出るので、髪へのダメージを減らしたい時にもおすすめです。

イエベさんに合う髪色

イエベさんはライトベージュやアッシュゴールドといった黄色味を帯びたカラーとの相性が良いです。明るめのトーンにしても目立ち過ぎず、肌のくすみを消してくれるのでイエベさんは是非こういったカラーを取り入れてみてください。落ち着いた風合いにしたい時はオリーブグレージュやダークグレーもおすすめです。

ブルベ・イエベ診断結果【ネイル】

最後にパーソナルカラーにぴったりなネイルについてご紹介します。ネイルカラーも肌の色を綺麗に見せる為にパーソナルカラーに合った色を選ぶ事が大切。ネイルのおしゃれも楽しんでいきましょう。

ブルベさんに合うネイル

ブルベさんは、基本的に寒色系のネイルが似合います。ブルーやラベンダー、ネイビーなど青みのある色を使って見ましょう。ピンク系にしたい時は、ローズピンクなど青みの入った色を選ぶのがおすすめ。寒色系のカラーをベースに、パールやストーンで上品に仕上げるデザインがブルベさんには最適です。ブルベさんは濃いめの色を選ぶと肌の色が白く綺麗に見えやすいので、そういった色を選んでアクセントを加えても素敵。

イエベさんに合うネイル

イエベさんは暖色系のカラーと相性ぴったり。オレンジやコーラルピンク、イエローといった色味のネイルで揃えていきましょう。フラワーモチーフのデザインなど、華やかで温かみを感じられるネイルが似合うので、デザイン選びに迷った時は取り入れて見てはいかがですか。

ブルベ・イエベ診断で色選び楽々!

セルフでパーソナルカラーを診断する方法はとても簡単。目の色や日に焼けた時の肌の色などをチェックしていけば、自分のパーソナルカラーが自然と見えてくるのではないでしょうか。ブルベかイエベかを診断出来たら、それぞれにぴったりな色を取り入れておしゃれを楽しんでみてください。

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター