- IIONNAトップ
- ビューティ&ヘルシー
- コスメ
- 美人の特徴は顔の黄金比がポイント!理想の比率を作るメイクテクニック!

美人の特徴は顔の黄金比がポイント!理想の比率を作るメイクテクニック!
顔の黄金比に近づけるメイクの特徴についてまとめました。美人に近づける為には、顔の比率バランスを整える黄金比メイクを取り入れる事が大切。黄金比のバランスをメイクで整えられたら、美人顔に一気に近づける事が出来ます。美人顔に近づける黄金比メイクを学んで、素敵な女性に変身していきましょう。
顔の黄金比はメイクで近づける!

「あの人、美人だな」と感じる顔立ちがありますが、そういった場合は各パーツ比率のバランスが取れた黄金比の顔であるという事が多くあります。人には美しいと感じる黄金比があり、顔のパーツのバランスの比率が整っている事が大切なポイント。ミロのヴィーナスやモナリザといった古くから美しいと言われてきた肖像画の他に、ギリシャのパルテノン宮殿などの建造物にも黄金比が当てはまると言われています。黄金比とは、顔だけでなく様々な美しさに通じる比率のバランスと言えるでしょう。
今回は、顔のパーツを黄金比に近づけるメイク術についてまとめました。美しい顔立ちは比率のバランスが取れているのが特徴ですが「元の顔のバランスがそれ程良くないから、顔に自信が持てない…」という方もいるのではないでしょうか。そんな時だったとしても、メイクによって顔の黄金比率に近づける事が出来るようになります。アイラインの入れ方やチーク、ハイライト、シェーディングなど、それぞれの特徴を押さえたメイク方法で、顔を比率のバランスが取れた黄金比率に近づけるようにしてみましょう。
美しい顔は左右の比率で決まる

一般的に美しいと言われる顔立ちの人は、左右の比率が整っている場合がほとんどです。目と目の距離、顔の縦横比など、様々な比率を総合的に見えた上でバランスが整っているのが黄金比。芸能界で活躍しているモデルや女優を見てみても、左右の比率のバランスが整った顔立ちの人が多い事が分かるのではないでしょうか。人が見て美しいと感じる黄金比率は世界共通。顔のパーツの比率のバランスが整っている=誰から見ても美人という事になります。
しかし、人の顔立ちや遺伝や生活習慣によって、左右の比率が黄金比にならない事も良くあるのが問題。「黄金比の顔立ちに憧れるけど、自分はそうではない」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな時はメイクを工夫して顔立ちを黄金比に近づけるようにしていきましょう。メイクの方法1つで黄金比の美人顔に近づける事が出来るようになります。誰から見ても美しい顔立ちになる為に、普段のメイクを変えてみませんか?
美しい顔の黄金比【特徴】

メイクで美人顔になる為に、まずは顔の黄金比の特徴からチェックしていきましょう。黄金比と言われている顔立ちにはそれぞれ特徴があり、それを踏まえた上でメイクをしていく必要があります。黄金比の特徴に当てはまるようにメイクをしていけば、美人顔に近づけるようになるはず。「顔の比率のバランスが合っていないからコンプレックスに感じている…」という場合も、工夫次第で顔立ちを黄金比に近づける事は出来るので、まずは特徴を学んでそれを取り入れるようにメイクにこだわってみてください。
①縦幅の黄金比

まずは、顔の縦幅の黄金比を見ていきます。顔の縦幅の黄金比は、額の生え際〜眉頭の下:眉頭〜鼻の下:鼻の下〜顎の先端=1:1:1の比率。3つのブロックに顔を分けた時に、それぞれ同じ比率になっている事が美人顔の黄金比となります。自分の顔の比率が気になる場合は、メジャーなどで測ってみましょう。芸能人で美人と言われている顔立ちの人は、こうした縦の黄金比がぴったりと当てはまる場合が多数あります。縦の黄金比が綺麗に整っているからこそ、すっきりとした綺麗な顔立ちに見せられるのが特徴です。
②横幅の黄金比

続いて、顔の横幅の黄金比についてチェックしていきます。顔の横幅の黄金比が整っていると、小顔で綺麗な顔立ちに見せやすくなるのが特徴。横幅の黄金比として挙げられるのが、顔全体の横幅が目の幅の5倍となっている比率です。目の幅を測ってから顔の横幅を測り、比率を比べてみましょう。
目が大き過ぎても小さ過ぎても顔の黄金比とはバランスが変わってきてしまうので、目が大きければ美人とは一概には言えません。ちなみに、顔の横幅と縦幅の黄金比は横幅:縦幅=1:1.46。顔の横幅と縦幅の比率も黄金比に近いかどうか調べてみてはどうでしょうか。
③パーツごとの黄金比

美人顔に見える人は、顔の縦横比だけでなくパーツ毎のバランスも整っているのが特徴。それぞれの顔のパーツの配置が黄金比に当てはまっているからこそ、綺麗に顔立ちと思われやすくなります。目に注目して見ると、額の生え際〜瞳の中央:瞳の中央〜唇の中央=1:1となっているのが黄金比。このバランスの目の配置であれば、整った顔立ちと言えます。続いて、眉の位置の黄金比率は、眉頭が小鼻の外側と目頭を結んだ線状にあるのが特徴。眉尻は小鼻の外側と眉尻を結んだライン状にあります。
眉の位置に関してはメイクで整える事が可能。勿論、他のパーツについてもメイク次第で黄金比に近づける事が出来ます。「自分の顔は黄金比ではないな…」と感じても諦める事なく、メイクで美人顔に近づけるようにしてみませんか?メイク次第で理想の顔立ちに仕上げる事が出来るはずです。
顔の黄金比を作る方法【メイク】

美人に見える顔の黄金比の特徴について把握出来たら、美人顔になる為のメイク術も学んでいきましょう。顔はメイク次第で顔立ちを変える事が出来ます。何かしらのコンプレックスを抱えていたとしてもメイクを工夫する事で自分らしさを保ちながら綺麗な顔立ちに仕上げる事が出来るので、是非チャレンジしてみましょう。ベースメイクからアイメイク、リップ、チークなど各ポイント毎におすすめしたいメイク方法についてまとめました。美人顔に近づけるメイク方法で黄金比を目指してみてください。
①ベースメイク

美人顔になる為に大切にしておきたいのがベースメイク。ベースの肌が綺麗に見えないと、どんなにアイメイクやリップなどにこだわったとしても全体の印象がダウンしてしまいます。美肌に見せるメイクで顔立ちを美しく仕上げていきましょう。しっかりと保湿スキンケアをしたら、下地で肌の表面を整えていきます。下地は美人に見せるベースメイクに欠かせないアイテム。肌のムラをナチュラルにカバー出来るので、ファンデーションを厚塗りする必要がなくなります。
肌に透明感を出したい時はパープル系の下地、血色感を与えたい時はピンク系の下地といったようにコントロールカラーを使うのもおすすめ。下地は顔の内側から外側へ薄く塗り広げます。続いて、コンシーラーでクマやくすみを隠してください。コンシーラーを点置きしたら指の腹で優しく叩き込むようにして馴染ませます。パウダーファンデーションでメイクを仕上げて毛穴レスな美人顔を目指しましょう。ブラシやパフにパウダーファンデーションを取ったら、内側から外側に向けて塗り広げていきます。
②アイメイク

目の位置の比率が気になる場合は、アイメイクにこだわっていきます。アイシャドウはベージュ&ブラウン系でナチュラルに仕上げるのがおすすめ。アイラインはブラウン系を使って自然に目の形を綺麗に見せていきます。ハイライトをアイホールに、中間色を二重幅に、締め色を瞼のキワに入れてグラデーションを作るのがポイント。
もし、目と目の間が離れている場合は目頭の内側にアイラインをしっかり入れてください。目と目の距離が近く見える場合は、目尻からアイラインを数ミリはみ出すようにして描いていきます。ロングタイプのマスカラを使ってまつ毛を長くパッチリと見せるようにしたら完成です。
③コントゥアリング

「顔の横幅が気になる…」「縦幅があるから面長に見える」といったように、顔立ちにコンプレックスがある場合はコントゥアリングメイクをしていきましょう。コントゥアリングメイクとは、ハイライトとシェーディングを使って陰影をつけるメイク方法の事です。横幅が気になる時は、フェイスラインと頬骨にシェーデイングを入れ、目頭の部分にハイライトを入れるのがおすすめ。
縦幅が気になる時はシェーディングを額の生え際と顎の部分に入れて引き締めていきます。仕上げにハイライトを鼻筋に入れて、立体的な顔立ちに見えていきましょう。
④チーク

チークはコントゥアリングメイクと組み合わせて顔立ちを整えるのに役立ちます。縦幅が気になる時は頰の高い位置に広めにチークを入れてください。こうする事でシャープに見えがちな面長の顔立ちが柔らかく優しげな雰囲気になります。縦幅が気になる時は頬骨の下からこめかみにかけて斜めにチークを入れるのがポイント。こうする事で横幅がキュッと引き締まって見せる事が出来ます。チークの入れ方によって顔立ちも変わってくるので、こだわってみてはどうでしょうか。
⑤リップ

リップの塗り方も黄金比に近づける為に大切なポイントになります。鼻の下から唇の中央:唇の中央:下唇の下=1:1、もしくは1:1.5が理想的な配置と言われているので、この比率になるようにリップを塗っていくのがおすすめ。鼻の下から唇にかけての距離が広い場合は、上唇の部分を少しオーバーリップ気味に描きます。下唇の幅が狭い時は、下唇の方をオーバーリップ気味にしてみてください。こうする事によって魅力的な唇に近づける事が出来るようになります。
顔の黄金比を作る方法【生活習慣】

顔の黄金比を目指すには、メイクだけでなく生活習慣も大切になります。様々な生活習慣によって顔が歪んでしまったり、黄金比から離れてしまったりする事があるので注意が必要。普段から気をつけておく事で美人顔に近づける事が出来るので、もし当てはまる事があったら改善してみてはいかがですか。綺麗な顔立ちになる為に押さえておきたいポイントをチェックしていきましょう。
①笑顔で過ごす

美人顔に見せるには、笑顔で過ごす事が大切。笑顔の女性はいつでも魅力的に見えるのがポイントです。明るく素敵な笑顔の人に多くの人が惹きつけられるのではないでしょうか。笑顔に自信がない場合は鏡の前で練習するのがおすすめ。「ウイスキー」とゆっくり言う事で綺麗な笑顔が出来やすいと言われています。
②目標を設定する

美人顔になる為の目標を設定する事も大切。「◯日までに痩せてフェイスラインをスッキリさせる」「スキンケアをしっかり行って毛穴のない肌を目指す」といったように自分なりの目標を立てて達成していくようにしていけば、美人顔に近づきやすくなるはずです。どのようにすれば良いのか考えながら、目標を決めて頑張ってみてください。
③丁寧なスキンケアをする

美人に見せる為には綺麗な肌が欠かせません。肌荒れしていると、どのように顔立ちが整っていたとしても魅力的には見えないので注意が必要です。化粧水・美容液・乳液・クリームといったスキンケアアイテムを揃え、順番に使っていくのが基本の方法。肌の乾燥が気になる時はパックをするなど、その時の調子に最適なスキンケアをする事で美肌を保ちやすくなります。肌のくすみが気になる時は、ピーリングを始めとしたスペシャルケアもおすすめ。肌に最適な方法でケアをしていきましょう。
④ストレッチをする

顔が歪んでいたり、たるみが気になる場合はストレッチをするのが効果的。ストレッチによって顔の歪みを解消し、黄金比に近づける事が出来ます。まず、手の平を合わせたら指先を顎に当て、顔を上に上げてください。その状態で深呼吸を三回行います。続いて、頭の後ろに両手を添えたら息を吸い、息を吐きながら頭を前に下ろしましょう。続いて、息を吸いながら元の位置に戻します。このストレッチを繰り返して顔の歪みを解消してみてはいかがですか。
アンバランスな顔はストレスが原因?

顔の比率がアンバランスと感じている場合は、ストレスが原因で顔の筋肉や神経に影響が及ぼされているかもしれません。もし病状に当てはまる事があったら病院を受診するのがおすすめです。
①三叉神経痛

三叉神経痛とは、顎や目にある三叉神経が痛む症状の事。痛みが酷く、顔がこわばって歪んでしまう事があります。
②眼瞼下垂

瞼を持ち上げる力が加齢などの原因によって落ち、瞼が下がってしまうのが眼瞼下垂。ストレスや眼精疲労によって起こる場合もあるので気をつけましょう。
③顔面神経麻痺

顔面神経麻痺は、顔の筋肉が麻痺する事で片側だけが動かなくなってしまう症状。脳梗塞などの神経の障害の他に過度なストレスでも起きやすくなります。
美しい顔の黄金比を目指そう!

美しいと思える顔立ちには黄金比があります。黄金比に近づけるにはメイクの方法や普段の生活習慣を工夫する事が大切なので、こだわっていきましょう。