サムネイル

女友達を気軽に誘うってどうしたらいいの?誘い下手を治す方法

年を重ねるほどに、周囲の女友達を遊びへ誘うことに抵抗を覚え始めるものです。約束さえ取りつけられれば、一緒に楽しい時間を過ごせるのに…。女友達を気軽に誘えるような自分になるためには、いったいどうしたらいいのでしょうか?

「あの子を飲みに誘いたいけど、迷惑じゃないかな…」

アラサーにもなると、同年代の女友達の中には結婚して家庭を持っていたりなど、人それぞれ生活環境が大きく異なってきます。そういった背景からか、昔はためらわず遊びに誘えていたのに、つい気を遣ってしまって誘いを踏みとどまってしまい、だんだんと疎遠になってしまっている友達について思い当たるのではないでしょうか。

中には、昔から受け身がちな性格で、年を重ねるごとにより一層、誘い下手に拍車をかけてしまっている人も多いことでしょう。

でも、安心してください。これからご紹介する方法を意識すれば、あなたも気軽に女友達を誘うことができるようになるんです。

あなたの誘い下手を克服する方法4選

素直になる

「久しぶりにあの子と会いたいな…。でも、迷惑かも…」誘い下手な人は優しすぎる性格から、相手の都合に気を遣いすぎてしまう傾向にあります。結婚している女友達に対しては、「ご主人に迷惑じゃないかしら」「子育てが大変そうだし」と、相手の状況を鑑みて、腰が引けてしまうものです。相手の都合を考えることなく誘うのは迷惑ですが、女友達だって、あなたに会いたければいくらでも都合はつけられるものです。

まずは、素直にあなたの「会いたい」という気持ちを伝えてみる努力から始めましょう。日程調整は、二の次です。あなたの都合に融通が利くのであれば、相手優先で日取りを決めてあげられるといいですね。

自分に自信をもつ

誘い下手な人の大きな特徴のひとつに「自分に自信がない」というものが挙げられます。女友達を誘っても、「断られるんじゃないか」「もしかしたら私のことをあまり好きではないかも」とネガティブに考えてしまい、結果として、いつも誘われる側にまわってしまっていることが多いのです。

そんな状態のあなたが無理をして誘っても、オドオドしていて自信のなさそうな雰囲気を読み取られると、相手は「本当に私と遊びたいのかな…?」と疑問に感じてしまいます。また、(どうせ来てくれないんでしょ)といった突き放すような態度に表れてしまう危険性もあるでしょう。

すこやかな友達付き合いを継続していくには、自分に自信をもつことが大切です。

アンテナを広く持つ

趣味はありますか?女友達を誘う文句として、趣味に通じる遊びを提案したらいかがでしょうか。

日頃からアンテナを広げ、ジャンルを問わずさまざまな情報を仕入れていると、面白そうなイベントや、人気のレストラン、新たなレジャー施設など、さまざまな遊びにまつわるニュースが飛び込んでくるものです。

いつもと同じ食事と近況報告だけでは、女友達との間にもマンネリは生まれてしまいます。新しい提案を取り入れると、口実があるぶん誘いやすくなりますし、誘われる側としても目新しさを感じて、快く誘いに乗ってくれるに違いありません。

相手の気持ちを汲み取る

いつも誘われる側である場合、誘ってくれている側の気持ちを考えたことはあるでしょうか。誘う側にも、誘う側の悩みがあるものです。

「いつも誘ってくれないのは、嫌われているのではないか」「友達にとって、自分はどうでもいい存在なのか」と自問しているケースも多いです。それでも、内心の気持ちを隠しながら、何とか関係性が保たれているのです。また、誘う側は遊びの内容や、日取りなど、幹事役を兼ねるケースが多いため、必然的に手間もかかっています。

ここは相手の気持ちを汲んで、「いつもありがとう」の気持ちを込め、自ら誘ってあげてください。もちろん、幹事役も全面的にあなたが引き受けましょう。いつも誘ってくれる側の女友達は、きっと感謝の意とともに、あなたへ託すに違いありません。

女友達を遊びに誘おう!

勇気を出して女友達を誘い、相手が快く応じてくれると、それは自信に繋がります。ぜひあなたの大事な女友達と、素敵な時間を過ごしてくださいね。

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター