サムネイル

あの人とまた一緒に仕事したい!と思われるために出来ること

社内社外に限らず、“この人とまた一緒に仕事をしたい!”と思う人っていますよね。何か特別大きな特徴があるわけではないけど、なぜか魅力を感じる人。そして、“できることならそんな人に自分もなりたい!”と思わせてくれる人。今回はどんな人がそう思われるのか、特徴をお教えしたいと思います。真似できることは盗んじゃいましょう!

「また一緒に仕事したい」と思われる人ってどんな人??

あなたの周りには“この人とまた一緒に仕事をしたい!”と思える人はいますか?そう思わせてくれる人と一緒にいると、仕事へのやる気はもちろんでるし、仕事への取り組み方はもちろん、人との接し方もお手本になりますよね。ふと思い浮かべた時、あなたは誰か浮かびましたか?もし誰か浮かんだのなら、あなたはとてもラッキーですよ!

今回は、一体どういう人が「また一緒に仕事したい!」と周りに思われるのかをお教えしたいと思います。特徴をいくつか挙げてみたので、真似できることがあれば今すぐ挑戦してみてくださいね!

やろうとする意志さえあれば、誰にでもできることなんですよ〜♪

①挨拶だけでは終わらない!!

いつでも元気よく挨拶をしてくれる人というのはそれだけで好印象ですよね。しかし、挨拶だけで終わらないのが「また一緒に仕事したい」と思われる人の特徴なんです。

“挨拶に+一言”を添える。
挨拶に加えて何か一言添えられる人って中々いないものです。これはいつでも相手のことを考えていなければできない事です。「この人は最近何があったかな?」と、会う前に意識しているからこそ、一言が添えられるんですね。

社内の人であれば、「あのプレゼンどうだった?頑張ってたよね!」などの一言を添えてあげると、「私が仕事を頑張っている姿を見てくれているんだ!」と嬉しくなります。「最近頑張ってるね」だけでも十分嬉しいもの。
社外の人であれば、「その腕時計素敵ですね」などと、相手の良いと思ったところを素直に言える人は高感度アップです。
単純なことですが、言われた側はそんな言葉に気持ちも上がり、「この人とまた一緒に仕事をしたい!」と思ってしまうものなのですよね。

②些細なことでも褒めてくれる。感謝してくれる。

「ありがとう」「すごいね!」くらい普段から普通に言っているという人、さっらとその言葉を言うのと、「いつも本当にありがとうね」「こんなに気配りができるなんてさすがだね!○○さんに頼んでよかったよ」などと、その言葉にもう少し味付けして言うのとでは、受け取り方が全く変わってくるんですよ。

また、最初のうちは褒めたり感謝をしたりしていたとしても、継続して言葉に出していける人って少ないんですよね。人間、どんなことであろうと人から認めてもらったり、褒めてもらうということは嬉しいものです。こうしてどんどん口に出して相手の仕事へのモチベーションを上げられる人こそ、「またこの人と一緒に仕事がしたい!」と思われる人なんです。

③いつもポジティブ

ポジティブな考え方の人って、一緒にいるだけで力をもらえますよね。何かトラブルなどがあったとしても、「もうだめだ。できない…」と後ろ向きな発言をする人より、「もしかするとこれがチャンスかもしれないよ!みんなで一緒に乗り越えよう!」と前向きな発言をする人の方についていきたくなります。
ポジティブな人と一緒にいたほうが気分も上がり、自分も楽しくなってくるはず。また一緒に仕事をしたい!と思うこと間違いなしです!ポジティブな人が放つオーラに、自然に巻き込まれているのかもしれませんね♪

④気配り上手

気配りが上手な人に共通して言えるのは“よく人を観察している”と言うこと。
重い荷物を持っていたら「重くない?持とうか?」と声をかけてくれたり、暑い中外から帰ってきたら「暑かったよね。アイスコーヒー作ったよ。」とデスクまで持ってきてくれたり。こうして人に気を遣える人って本当に素敵ですよね。

何か特別な時だけではなく、日常的に些細なことに対して気配りができる人は、その分高感度も上がります。相手のことを考えられて気遣いができる人とは、また一緒に仕事をしたくなります!

やれそうなことから継続的にやってみましょう

いかがでしたか?
以上の4つは、どれもやろうと思えばすぐに真似できそうなことばかりです!

「また一緒に働きたい!」と思ってもらうために考え方を変え、行動を変え、習慣を変えていくことは根気のいる作業です。しかし、これは仕事に対してだけでなく、人として大きな魅力を持つということにも繋がります。一度身に付けてしまいさえすれば、その後は難しくありませんよ♪
また、良いことをしたことによって周りの人から好評価をもらえるようになり、自分も幸せな気持ちになってくるはずです。

まずは無理せずに、やれそうなことからやってみてください。そして、継続することが大切です。身につけば周囲の反応も変わり、気が付けばやれることもどんどん増えてくるはず!素敵な女性を目指しましょう♪

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター