サムネイル

ツヤ肌を作るプチプラ下地13選!コスパ最強のハイクオリティなブランドは?

最近ナチュラルメイクが人気ですが、ナチュラルなツヤ肌はさらに魅力的に見えます。ツヤ肌を作るためにはかなり手の込んだメイクをしなければいけないと思いがちですが、化粧下地の選び方1つでツヤ肌を作ることが出来るのです。ここでは乾燥肌・脂性肌の人それぞれにおすすめのプチプラ化粧下地を紹介します。

プチプラコスメでツヤ肌になりたい!

メイクをする女性であれば、輝くようなツヤ肌になりたいと思ったことがあるのではないでしょうか。ツヤ肌を作り上げるためにスキンケアやメイクを工夫している人も多いでしょう。ツヤ肌作りにはベースメイクが重要になってきますがが、そのベースメイクの際にしっかりと下地を使うことで、仕上がりが格段に変わってきます。そこで、ツヤ肌メイクを作るのにおすすめの化粧下地をチェックしていきましょう。

低価格でツヤ肌作りは不可能?

最近はプチプラコスメで優秀な物がかなり多く出ています。アイシャドウやリップなどのポイントメイクでプチプラコスメを取り入れるのは良いとしても、メイクの基盤ともなるベースメイクにプチプラコスメを使うのはちょっと、と不安に思っている人もいるかもしれません。また、プチプラコスメの下地では輝くようなツヤ肌を作ることはそもそも不可能なのではないかと感じている人もいるでしょう。

しかし、上でも書いたように最近のプチプラコスメはとにかく優秀なので、デパートコスメにも負けないようなツヤ肌を作れるようなコスメもあるということです。デパートコスメの下地だから良い、プチプラコスメの下地だから悪いということではなくそれぞれのコスメに魅力があります。デパートコスメかプチプラコスメかで判断せず、自分の肌に合うかどうかということを基準に考えてコスメ選びをすることが一番重要です。

ベースメイクは下地が重要!

さて、メイクの基盤ともなるベースメイクはとても重要で、さらにベースメイクの仕上がりは下地の選び方や使い方で変わってきますから、下地を変えるだけでツヤ肌ベースメイクが作れるかどうかが左右されるでしょう。自分の肌に合わせた下地、下地の機能に着目した選び方をすることで、魅力的なツヤ肌ベースメイクを手に入れることが出来るでしょう。
また、ベースメイクで下地を使うことによってツヤ肌が手に入るだけでなく、肌の気になる悩みがしっかりカバーされるので、上から重ねるファンデーションは少なめで済みます。そのため、厚塗り感のないナチュラルなベースメイクを作ることが出来ます。下地を塗らなければ、肌をカバーしようと厚塗りになってしまい、不自然でケバいベースメイクになってしまうのです。

ツヤ肌を作るプチプラ下地の選び方

下地がどれほどまでにベースメイクにおいて重要であるかということが分かったところで、プチプラ下地を買う際に注意しておく選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。化粧下地は様々なメーカーから出ていますが、物によって特徴がかなり違います。どのような成分が入っている化粧下地なのか、色味がどうなのかをしっかりチェックしましょう。

ツヤ肌下地はパール入りがおすすめ

まず、肌の仕上がりをツヤ肌にしたい場合の下地選びですが、パールが入った下地にするのがおすすめです。パールが入っていることで肌の中から発光しているように見えて、自然なツヤ肌を演出することが出来ますし、肌に透明感を与えることも出来ます。そして、パールが入っていると光を上手に反射させてくれるので白浮きしにくく、それでいて肌の気になる個所をパールの光によって飛ばしてくれる効果もあります。
また、パール入りはツヤ肌を作れるだけでなく、肌を若々しく見せてくれる効果もあるということです。パール入りを使うことで、年齢肌で気になるくすみや小じわや酷い乾燥をカバーしてくれます。若さを出したい場合は、ピンク系のパール系下地を選ぶと、肌が血色よくなり若く見えますし、パールの発光力で小じわやシミも飛ばしてカバーしてくれます。

乾燥肌は保湿成分入りがおすすめ

肌質は人によってそれぞれですが、特に乾燥肌の人に関しては保湿成分がしっかりと入った化粧下地を選ぶことがおすすめです。乾燥肌の人が下地なしでファンデーションを塗ってしまうと、ツヤ肌どころか乾燥によって粉浮きしてしまったりと、ファンデーションが肌に馴染まないという現象が起こってしまいます。ヒアルロン酸などの保湿成分が入った下地を選んで、乾燥肌の人でもツヤ肌に仕上げられるようにしましょう。

赤みが気になる人はグリーンがおすすめ

ベースメイクでグリーン系と言うとピンと来ないかもしれませんが、意外とグリーン系の下地は多いです。肌質は色々あり、肌に赤みが出やすいという悩みを持っている人もいますが、グリーンの下地は、そんな肌の赤みをカバーしたい人におすすめです。赤みが気になる個所はそれぞれですが、肌全体の赤みのカバーにグリーンを使っても良いですし、鼻の赤みや頬の赤みなどピンポイントでグリーン下地を使うのもOKです。
赤みのある所に反対色であるグリーンを重ねることによって、赤みをカバーしてさらに透明感を出してくれます。ブルーベースの肌の人は、肌が敏感で傷ついて赤みが出やすい場合があるのですが、そんなブルベさんにもグリーンの下地はおすすめです。ブルベさんは顔全体よりは部分的にグリーンの下地を使うと良いでしょう。

グリーン系の下地はニキビ跡や赤みが気になる個所に使ったり、顔全体に赤みがある人は薄くグリーン下地を塗ってOKです。ただし、赤みがあるからと言ってグリーン下地を付けすぎてしまうと顔色が悪く見えるので付けすぎはNGです。また、そこまで赤みが強くない人がグリーン系を全体に塗るのもNGです。赤みが少ない人の場合は、ベージュ系の下地を塗った後にグリーン系を塗ると健康的なベースメイクが完成します。

ツヤ肌を作るプチプラ下地の塗り方

それでは実際にツヤ肌を作るためにはどのような化粧下地の塗り方をしたら良いのかについて見て行きましょう。自分の肌に合った化粧下地を選んだら、正しい順序・やり方で塗るようにしましょう。誤った塗り方をしてしまうと、せっかく美しい肌に仕上げようと思っても逆効果になってしまう場合もあります。

①顔を保湿する

まず、化粧下地を肌に塗る前にしっかりと保湿することが大切です。基本のスキンケアである、化粧水や乳液をしっかりと肌に塗って潤いを与えましょう。肌に潤いを与えないまま化粧下地を塗ってしまうと、化粧下地がしっかりと肌に馴染んでくれません。また、保湿をしてから化粧下地を塗るタイミングも重要です。化粧水と乳液がちゃんと肌に馴染むまで待ってから化粧下地を塗るようにしましょう。化粧下地が化粧水や乳液と混ざってしまうと、後から塗ったファンデーションがヨレてしまったり、化粧崩れを起こす原因になりかねません。

②適量を使う

次に、化粧下地の使う量をしっかり守るということも大事です。上でも少し触れましたが、多くの化粧下地を肌に乗せてしまうと、肌全体が白くなってしまったり、肌の油分の量が多くなってしまうために化粧崩れを起こしてしまう原因になってしまいます。化粧下地の量はパール1粒分くらいを目安にすると良いでしょう。少量ではありますが、これくらいの量を肌に薄く伸ばしましょう。

④スポンジで抑える

スポンジはファンデーションを馴染ませるときに使うイメージですが、化粧下地を塗る際にもスポンジを使うことで、下地がしっかりと肌に密着して仕上がりが美しくなります。少量の化粧下地を肌に乗せたら、顔の内側から外側に向かって均一に伸ばしていきます。その後、スポンジを肌に押えるよう使っていくと、肌全体に化粧下地が馴染んでくれますし、余分な油分を抑えることも出来るので一石二鳥なのです。

ツヤ肌を作るプチプラ下地【乾燥対策】

次にツヤ肌を作るのにぴったりなプチプラ化粧下地を具体的に紹介していくことにしましょう。誰しもが憧れるツヤ肌は、実はプチプラの下地でも十分に作り上げることが出来ます。ただし肌質に合わせた選ぶ方が重要です。まずは乾燥肌の人におすすめの、ツヤ肌を作れるプチプラ化粧下地を紹介します。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地①インテグレートグレイシィ/モイストアップベースN

ツヤ肌化粧下地おすすめ1つ目は、インテグレートグレイシィのモイストアップベースNです。こちらは乳液のようなテクスチャの化粧下地で、ヒアルロン残などの保湿成分も配合されているので肌が保湿され、気になる粉浮きやなどを防ぎながらツヤ肌に仕上げてくれます。また、透明感パウダーが配合されているので、ツヤ肌に加えて肌の透明感がアップするのも特徴です。価格は25mlで800円とかなりプチプラです。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地②ちふれ/メーキャップベースクリーム

ツヤ肌に仕上がるにおすすめの下地2つ目は、ちふれのメーキャップベースクリームです。こちらはホワイト―ベースの化粧下地で、保湿クリームのようにしっとりとしたテクスチャなので、かなり伸びが良く肌全体に均等に伸びてくれるということです。また、しっとりとしているので肌を十分に保湿されます。仕上がりは自然なツヤ肌になるのに加えて、肌の透明感がアップします。価格は35gで300円と驚きの安さです。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地③エテュセ/BBミネラルクリーム

ツヤ肌に仕上がるおすすめの下地3つ目は、エテュセのBBミネラルクリームです。こちらは79%美容液ベースの化粧下地なので、肌にしっかりと潤いを与えて保湿し、まるで赤ちゃん肌のようなすべすべしっとりの肌に仕上げてくれます。ゲル状の下地なので、肌の凹凸にも綺麗に馴染み、気になる毛穴なども目立たなくしてくれるということです。また、重ね付けしても厚塗り感は出ません。価格は40gで1800円です。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地④アクアレーベル/モイストベースN

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地4つ目は、アクアレーベルのモイストベースNです。こちらは乳液型の化粧下地で、肌をしっかりと保湿しながら透明感溢れるなめらかなツヤ肌に仕上げてくれます。ピンクがかった色味の下地が肌の透明感をアップさせてくれます。また、カバー力にも優れていて、肌の凹凸や毛穴はもちろんのこと、小じわなども目立たなく仕上げてくれるということです。価格は40lで1620円です。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地⑤ファシオ/ミネラルベースモイスト

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地5つ目はファシオのミネラルベースモイストです。こちらは乾燥肌が原因の化粧崩れに特化した化粧下地で、モイストラスティング成分が配合されていることによって乳液が不要の下地です。肌の奥までしっかりと保湿してくれ、滑らかなツヤ肌へと導きます。また、ファンデーションがしっかりと均一についてくれるので、化粧持ちもかなり良くなるということです。価格は25gで1200円です。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地⑥フルメーク/ウォッシャブルベース

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地6つ目はフルメークのウォッシャブルベースです。こちらはウォーターベースの化粧下地で、肌への密着度に優れており、上から塗るファンデーションのノリが良いです。ブライトニングパウダーが配合されていることよって、ワントーン明るい透明感あるツヤ肌にもなります。保湿・うるおい成分としてはヒアルロン酸が配合されており、長時間肌を乾燥から守ってくれます。価格は35gで766円です。

乾燥肌向けツヤ肌化粧下地⑦excel/グロウルミナイザー UV

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地7つ目はexcelのグロウルミナイザー UVです。こちらは下地としてはもちろんのことハイライトとしても使える万能コスメです。6種の微細パールが配合されていることによって立体感のあるツヤ肌に仕上げてくれます。また、リピジュアという美容液成分が入っているので、しっかりと肌を保湿してくれる効果もあります。価格は1700円です。

ツヤ肌を作るプチプラ下地【皮脂対策】

次に、皮脂が気になる人におすすめの、ツヤ肌を作るプチプラおすすめ下地を紹介していきます。乾燥肌向けの下地があれば、オイリー肌向けの下地も多く出ています。油分が多いと化粧崩れを起こす原因になるので、肌の油分を調整してくれるような化粧下地を選ぶ必要があります。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地①インテグレート/スーパーキープベース

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地1つ目は、インテグレートのスーパーキープベースです。こちらの下地は肌の余分な皮脂を吸着してくれる化粧下地で、それによって化粧のヨレやを防いでくれるので、長時間美しいツヤ肌をキープすることが出来ます。また、それに加えてカバー力にも優れており、気になる毛穴をカバーしてキメ細かい肌に仕上げてくれるということです。価格は25mlで1000円です。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地②セザンヌ/皮脂テカリ防止下地

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地2つ目は、セザンヌの皮脂テカリ防止下地です。余分な皮脂を吸収することで、テカリや化粧崩れを防いでくれる化粧下地です。そのため肌に伸ばしても一切べたつかず、サラサラの肌に仕上げてくれます。また、皮脂を吸着するパウダーが毛穴までカバーするとともに、光を放って目立たないツヤ肌に導きます。色味はピンクベージュとライトブルーの2種類で、価格は30mlで600円です。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地③キャンメイク/マシュマロフィニッシュベースO

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地3つ目は、キャンメイクのマシュマロフィニッシュベースOです。皮脂をしっかりと吸着してくれる処方になっており、脂性肌の人でもまるでマシュマロのようなふわふわな肌に仕上げてくれます。毛穴などもしっかりカバーしてくれるのですが、それでいて厚塗り感は出ないので、ナチュラルメイクに仕上げたい方にもおすすめです。価格は700円です。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地④ケイト/化粧下地 シークレットスキンCCベースゼロ

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地4つ目は、ケイトの化粧下地 シークレットスキンCCベースゼロです。こちらはカバー力に優れた下地で、毛穴をしっかりとカバーして明るい肌に仕上げてくれるということです。ビューティアップパールが配合されており、肌の気になるくすみや色ムラなどを補正してくれます。カラーはピンクベージュとグリーンの2色で、グリーンは肌の赤みに効果があります。価格は25gで1000円です。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地⑤ビオレ/ビオレUV 化粧下地

ツヤ肌に仕上がるおすすめ下地5つ目は、ビオレのビオレUVです。皮脂対策用には、こちらの皮脂テカリ防止タイプがおすすめです。皮脂コントロールが配合されているので、テカリや化粧崩れを防いでくれ、ファンデーションのノリが良くなるそうです。また、UVカット効果があるので、汗のかくこれからの暑い季節にはまさにぴったりの化粧下地だと言えるでしょう。価格は30gで1023円です。

皮脂対策のできるツヤ肌化粧下地⑥毛穴パテ職人/化粧下地 クリア

ツヤ肌に仕上がるおすすめ化粧下地6つ目は、毛穴パテ職人の化粧下地 クリアです。皮脂を吸収してくれるパウダーが配合されており、肌のテカリを防止してくれます。それでいて美容液のような下地なので、しっかりと保湿もしてくれ、長時間透明感のあるツヤ肌をキープ出来ます。また、光透過シリコンパウダー配合により、気になる肌の凹凸をカバーしてくれるのも魅力的なポイントです。価格は25gで1000円です。

プチプラスティックハイライトを紹介!

ここまで乾燥肌の人、脂性肌の人におすすめの化粧下地を見てきましたが、よりツヤ肌に仕上げるためには下地に加えてハイライトを上手に使うこともポイントになってきます。下地でもくすみを消すことが出来ますが、ハイライトを上手に使うことでさらにくすみを飛ばして透明感がアップします。そこで、おすすめのプチプラコスメのスティックタイプハイライトを見て行きましょう。

セザンヌ/ハイライトスティック

おすすめ1つ目は、セザンヌのハイライトスティックです。セザンヌはプチプラコスメの代表ていなブランドで、化粧下地でも紹介しました。こちらはクリーム状のハイライトがスティック型になっており、簡単に肌に乗せることが出来る上に、しっかりと密着してくれるので、長時間落ちにくいとういことです。。ハイライトは肌に自然なツヤを与えて、気になるところを目立たないツヤ肌に仕上げます。価格は600円です。

Visee AVANT/スポットライティング スティック

おすすめ2つ目は、Visee AVANのスポットライティング スティックです。こちらは顔に立体感を出せるハイライトスティックで、これを塗ることでライトで肌を照らしたかのような仕上がりになるということです。スポットライトパールが配合されていることで、肌に自然なツヤを出し、透明感あるツヤ肌に仕上げてくれます。ファンデーションの前でも後でも塗ることが出来ます。価格は6gで1944円です。

MAYBELLINE/マスターストロビングスティック

おすすめ3つ目は、MAYBELLINEのマスターストロビングスティックです。マイクロファインパールが配合されたハイライトで、テカらずに自然な光を放ち、メイクにメリハリを付けてくれます。立体感を出したいところに一塗りするだけで、立体的な小顔を作ることが出来ます。カラーは君肌におすすめのヌードとブルー肌におすすめのピンクの2色があり、価格は1000円です。

プチプラ下地で理想のツヤ肌になろう♡

ツヤ肌を作る時には、様々なコスメを組み合わせる必要があると思いがちですが、自分の肌に合った下地を塗って、さらに正しいファンデーションの塗り方をすることによって、美しいツヤ肌に仕上がります。今回紹介したように、プチプラの下地でも優秀な物は多くありますから、自分にぴったりな下地を見つけてツヤ肌を目指しましょう!

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター