オルテガ柄のコーデを紹介!
年齢を重ねると柄物のアイテムをコーデに取り入れるのに抵抗を感じる女性も多いと思いますが、オルテガ柄は大人の女性でも素敵に着こなせる種類の柄としてとても人気があります。エスニックな雰囲気で大人っぽいデザインのオルテガ柄は、カジュアルからフェミニンまで様々なコーデに取り入れることが出来、意外と着回し力の高いアイテムでもあります。そこで今回は、そんなオルテガ柄のデザインのアイテムを使ったおしゃれなコーディネート例をご紹介したいと思います。
オルテガ柄って何?
そもそもオルテガ柄とは、どのような種類の柄なのでしょうか。オルテガ柄は、アメリカのニューメキシコ州にあるチマヨ村という小さな村のスペイン系移民のオルテガ一家によって作られた手織物の柄のことを指しています。オルテガ柄は、ニット製品や帽子、バッグ、ストールなどの小物によく使われています。オルテガ柄は、主に秋や冬の季節に活躍するデザインになります。カラフルで独特の柄は、コーデに取り入れるとアクセントになり、とてもおしゃれです。
オルテガ柄コーデ時のポイント
大人っぽいエスニックな雰囲気のあるオルテガ柄ですが、オルテガ柄のアイテムを使ったおしゃれなコーディネートを作る時にはどのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。オルテガ柄はとても可愛いデザインですが、かなりインパクトのある柄ですのでコーデに取り入れる時には、いくつか押さえるべきポイントがあります。ここでは、オルテガ柄を取り入れたおしゃれなコーディネートのコツをご紹介したいと思います。
存在感ならトップスやカーディガン
オルテガ柄の存在感をアピールするなら、トップスやカーディガン、アウターなどに取り入れるのがおすすめです。トップスやカーディガンならオルテガ柄の見える面積が大きいため存在感もあり、デニムなど手持ちのボトムスやスカートにも合わせやすいです。オルテガ柄のカーディガンならいつものコーデにさっと羽織るだけで、エスニックな雰囲気の可愛いコーデになります。こちらのコーデのような白のオルテガ柄カーディガンなら着回ししやすいので、初心者さんにもおすすめです。
アクセントには小物使い
普段シンプルな服ばかり着ていて柄物を洋服に取り入れるのに勇気が出ないという人には、まずはスカーフやクラッチバッグ、アクセサリーなどの小物に取り入れてみると、オルテガ柄がコーデのアクセントにもなり取り入れやすいです。オルテガ柄の小物には色々な種類がありますが、ピアスならさりげなくオルテガ柄をコーデに取り入れられて、おすすめです。すっきりと髪をまとめて、耳を出したスタイルでピアスを引き立てましょう。
オルテガ柄の可愛いコーデ紹介
オルテガ柄は可愛いけれど、どんな風にコーデに取り入れればよいかわからないという女性のために、ここではオルテガ柄のアイテムを使った可愛いコーディネート例をご紹介したいと思います。オルテガ柄のアウターやボトムス、小物など色々な種類のアイテムを使ったコーデをご紹介しますので、オルテガ柄を使った着こなしの参考にしてみて下さい。
白黒オルテガ柄ニットカーディガン×グリーンカットソー×黒ミニスカート

まずは、定番のオルテガ柄のニットカーディガンを使ったコーデをご紹介します。こちらのコーデは、白と黒のモノトーンのオルテガ柄ニットカーディガンに、緑のカットソーと黒のミニスカートを合わせたスタイルです。アウターにオルテガ柄を持ってくる場合には、インナーはシンプルにするのが鉄則です。こちらのコーデでは、インナーはトップスもボトムスもシンプルなアイテムを選んでいますが、カーディガンがモノトーンですのでカットソーを綺麗色の緑にして差し色にしています。
青オルテガ柄ニットカーディガン×黒ニットワンピース

こちらもオルテガ柄ニットカーディガンを使った、おすすめのコーディネートです。ブルーのオルテガ柄は大人っぽいイメージのアイテムで、インナーに黒のシンプルなニットワンピースを合わせることで抜け感のあるスタイルになっています。縦長を強調したコーデですが、ウエストマークベルトをプラスすることで、足長効果もプラスされています。さらに大きめのハットを被って、目線を上に集めてスタイルアップ効果も狙っています。
ブラウンVネックカットソー×黒オルテガ柄ショートパンツ

オルテガ柄は秋や冬のイメージが強いアイテムですが、ショートパンツなら夏にも活躍することが出来ます。こちらは、赤味の強いブラウンのシンプルなVネックカットソーに、黒のオルテガ柄のショートパンツを合わせたスタイルです。カットソーはゆったりめのシルエットですので、パンツに裾をインしたトレンドの着こなしにして、ウエストラインを強調しスタイルアップ効果があります。ボトムスにオルテガ柄を使用するなら、トップスをコンパクトにすることがおしゃれに見せるコツです。
インディゴデニムジャケット×白クロップドパンツ×黒オルテガ柄クラッチバッグ

オルテガ柄は可愛いけれどどうしても洋服にオルテガ柄を合わせるのに抵抗があるという女性は、バッグにオルテガ柄を選んでみてはいかがでしょうか。こちらのコーデは、濃いめのインディゴブルーが大人っぽいデニムジャケットと爽やかな白のクロップドパンツのキレイめの大人コーデですが、バッグに黒のオルテガ柄クラッチバッグをセレクトしています。バッグの中でも大人っぽい印象の強いクラッチバッグなら、あまり抵抗なくコーデに取り入れられるのではないでしょうか。
オルテガ柄以外のデザイン種類

ここまでオルテガ柄のアイテムを取り入れたおしゃれなコーデ例をご紹介してきましたが、大人の女性にもおすすめのおしゃれなデザインは、オルテガ柄以外にもあります。ここではオルテガ柄以外に人気のデザインとして、トレンドのタイダイ柄や冬らしいノルディック柄、定番のペイズリー柄について詳しくご紹介します。
ノルディック柄

まずご紹介したいのは、ノルディック柄です。ノルディック柄は、オルテガ柄と同じく秋や冬のイメージのある柄です。ノルディック柄とはどのような柄であるかというと、雪や雪の結晶、トナカイなどの絵柄を用いたデザインの柄で、北欧の伝統的な柄として知られています。ノルディック柄は見るだけで冬を連想させるデザインですので、ニットやニット帽などのアイテムに多用されています。また、ノルディック柄は子供服にもよく使われるデザインであるため、どちらかというと可愛い雰囲気の柄になります。
タイダイ柄

タイダイ柄は、2019年のトレンドと言われている柄です。絞り染め模様を施した柄で、ノルディック柄やオルテガ柄と比べると夏の印象が強い柄です。オレンジや黄色、ネオンカラーなど明るい色味のものが多いので、華やかなイメージもあります。タイダイ柄は、Tシャツやワンピースによく使われる柄です。タイダイ柄のマキシワンピースを夏にさらりと一枚で着こなすと、涼しげでとても可愛い印象のコーデになります。
ペイズリー柄

ペイズリー柄は起源については諸説ありますが、松ぼっくりやマンゴーなどの植物を模したと言われておりインドで発展した柄です。アジアっぽいエスニックな雰囲気の柄で、インパクトのある柄であるため取り入れるとコーデのアクセントになります。オルテガ柄やノルディック柄がトップスやアウターなどメインのアイテムに使われることも多いですが、ペイズリー柄はどちらかというとスカーフ、ネクタイなどの小物に使われることが多いようです。
オルテガ柄はインテリアにも最適
オルテガ柄は、ファッションの他にもインテリアとしても最適な柄です。オルテガ柄のファブリックやアイテムをインテリアに取り入れると、部屋の雰囲気もがらっと模様替えすることが出来ます。ここでは、インテリアにおすすめのオルテガ柄のアイテムをご紹介します。
ラグマット
お部屋の雰囲気を大きく変えたいなら、ラグマットにオルテガ柄を取り入れてみましょう。ラグマットは床に大きく広げるので、それだけで部屋の雰囲気ががらりと変わります。秋や冬のイメージがあるオルテガ柄ですが、白や青系のオルテガ柄を選べば夏っぽい雰囲気も演出出来ます。また、大きなオルテガ柄のものや、小さなオルテガ柄が集まったものなどデザインの種類も多いので、好みの雰囲気に合わせて選んでみましょう。
クッションカバー
気軽にインテリアにオルテガ柄を取り入れたいなら、クッションカバーがおすすめです。クッションカバーは定番のアイテムですので、同じオルテガ柄でも色々なカラーバリエーションや素材があり種類の多さも魅力です。価格も数百円程度から買えるものもあります。ソファのクッションの1つだけオルテガ柄にするだけで、インテリアのアクセントにすることも出来ます。
ベッドカバー
ベッドカバーも、オルテガ柄を気軽に取り入れられるインテリアアイテムとしておすすめです。ベッドカバーは面積が広いのでベッドの上から被せるだけで、お部屋の雰囲気を大きく変えることが出来ます。シーツや布団カバーと違い、交換の手間もなくかけたり外したりが簡単ですので他のインテリアアイテムと比較しても取り入れやすいのではないでしょうか。オルテガ柄はもちろん、ノルディッグ柄やタイダイ柄など色々な柄の種類を気軽に試せるのも魅力です。
オルテガ柄でおしゃれを楽しもう!
今回はエスニックな雰囲気で大人可愛いオルテガ柄を使ったおすすめコーデ例をご紹介しました。オルテガ柄はとてもインパクトのある柄ですが、見た目よりも使いやすいデザインです。アウターから小物までアイテムの種類も充実していますので、積極的にコーデに取り入れてみましょう。また、オルテガ柄と同じくノルディック柄などの柄物もコーデ次第で年齢を問わずおしゃれに着こなせますので、コーデのコツを掴んでおしゃれを楽しみましょう!