- IIONNAトップ
- ビューティ&ヘルシー
- 美容
- 足のむくみ解消を即効で叶える!簡単セルフケア方法・グッズ11選

足のむくみ解消を即効で叶える!簡単セルフケア方法・グッズ11選
足のむくみで悩んでいる女性は多いです。足のむくみが起きてしまうと靴が履けなくなったり、スカートなど足を出すファッションを楽しめなくなったり、良いことは1つもありません。そこで、足のむくみに即効性のあるケア方法や、即効で簡単にむくみを解消することの出来る便利グッズなどをここでご紹介します。
足のむくみは即効で解消できる!

女性で足のむくみに悩んでいる人は多いでしょう。朝すっきりした足で出かけたのに、夕方になると足のむくみが起きてしまって足が重く感じたり、脱いだ靴やブーツが履けなくなるほどの足のむくみに悩まされるという人も中にはいるのではないでしょうか。足のむくみを解消するのは難しいと思われがちですが、実は即効性のある解消方法があるというのです。
足のむくみは起こりやすい

足のむくみが起こるには決して珍しいことではありません。足以外にも体でむくむ箇所はありますが、実は体で一番むくみやすいのが足なのです。それは、足が心臓との距離が一番離れているために血行が悪くなりやすいこと、水分が溜まりやすいことなどが原因に挙げられます。デスクワークをする人などは、長時間同じ姿勢でい続けるので、さらに血流が悪くなってしまい足のむくみをより強く感じることもあるでしょう。また疲れが溜まっていたり、生活習慣や食生活が乱れてしまったり、また何かの病気が潜んでいる場合など、様々な原因で足はむくんでしまい、年齢に関係なく若い人でも足のむくみに悩む人は多いということです。
足のむくみの原因は?

足のむくみが起こりやすいことは分かりましたが、具体的に足のむくみが起こる原因がどこにあるのかをさらに詳しく見て行くことにしましょう。足のむくみを解消するためには、まず自分の足のむくみがどのような原因で起きているのかということをしっかり探っていく必要があります。
飲食物による影響

まず原因の1つ目として挙げられるのが、飲食物によるものです。これは良く知られていることですが、塩分濃度の濃いものなどを食べると足のむくみが起こりやすくなります。そのメカニズムとしては、塩分濃度の濃い食べ物を食べると、濃度が体内の塩分濃度を下げようとし、それによって足に水分を取り込むので、その結果足のむくみが起きてしまうのです。アルコールに関しても同じことが言え、アルコールを摂取しすぎると、体内のアルコール濃度を下げようと脳が働き、水分を取り込もうとするために足のむくみが起きてしまいます。
冷え性

原因2つ目は、女性に多い冷え性です。冷え性とむくみは一見無関係であるかのように思われがちですが、とても深い関係があります。冷え性の場合、身体が冷えてしまうので血液の循環が悪くなってしまいます。それに伴い体内の水分循環も悪くなってしまい、水分が細胞の間に溜まってしまうことでむくみが起きてしまうのです。冷え性の人は、まずは冷え性を改善することで同時に足のむくみも改善出来るのです。
運動不足

原因3つ目は運動不足です。女性が足のむくみが気になるのは主にふくらはぎかと思われますが、ふくらはぎは体の中で第二の心臓と言われるほど重要な箇所で、心臓に血液を戻す役割を担っているのです。そのためふくらはぎには筋肉が必要なのですが、運動不足の場合はふくらはぎに十分な筋肉がないために、心臓に血液を戻すことが出来ず溜まってしまい、それが原因となって足のむくみとなって出てきてしまうのです。
妊娠中

原因4つ目は妊娠によるものです。特にお腹が大きくなる妊娠後期辺りにむくみを感じる人が多いということですが、最近では働くママも増えてきたことにより、妊娠中期に足のむくみに悩む妊婦さんもいるようです。妊娠中はエストロゲンというホルモンの影響によって体に水分を溜め込もうとします。また、お腹の赤ちゃんが大きくなることが原因で骨盤が圧迫され、血流が悪くなってしまうのもむくみの原因のようです。
足のむくみを即効で解消する方法

では実際足のむくみが出てしまった場合はどのような方法で解消すれば良いのでしょうか。足のむくみはとにかく不快ですし、足が重くて気分も落ちてしまいます。ですからなるべく即効性のある解消法が知りたいところでしょう。そこで、足のむくみが即効解消する方法をチェックしていきましょう。
マッサージをする

足のむくみを即効で解消する方法の1つ目は、足をマッサージすることです。足のむくみの原因は血流が悪いことによるものであるということは上でも書いた通りです。マッサージをすることによって足の血流を促してあげれば、足のむくみを解消することが出来ます。足首からふくらはぎを撫でるようにマッサージすることによって血流やリンパの流れを良くしてくれます。
入浴をする

足のむくみを即効で解消する方法の2つ目は、入浴することです。入浴することによって、身体が温まり血液の循環が良くなるので、足に溜まった老廃物がうまく流れてくれ、その結果足のむくみが解消します。入浴するだけで十分むくみは解消されるのですが、それでもなかなか解消しないという場合は、41度くらいのお風呂に3分から5分浸かって3分から5分休憩するということを何度か繰り返してみましょう。
飲食物に気を付ける

足のむくみを即効で解消する方法の3つ目は、食べ物や飲み物に気を付けることです。これも足のむくみの原因のところで挙げたように、塩分濃度の高い料理やアルコールの過剰摂取は足のむくみの原因です。ですから、これらの食べ物や飲み物を取り過ぎないように気を付けることも大事です。また、またむくみに効く食べ物として、アボカド・柑橘類・ヨーグルトなどがあるので、それらを意識的に摂るのもおすすめです。
グッズを使う

足のむくみを即効で解消する方法の4つ目は、足のむくみに効果のあるグッズを上手に使うことです。これは後程詳しく紹介していきますが、フットマッサージャーや足に貼るシートなどが色々出ています。効果は個人差がありますが、マッサージャーなどは自分でマッサージする手間が省け、「ながらマッサージ」が出来るので、忙しい女性には特におすすめです。
足のむくみを即効で解消するマッサージ法

上で、足のむくみを即効で解消する方法の1つにマッサージをすることを挙げましたが、具体的にどのようなマッサージをすれば良いのでしょうか。足のむくみに効果のあるおすすめのマッサージ方法をいくつか紹介していくことにしましょう。
①足首の周りをもみほぐす

まず足首の周りを揉み解すようにマッサージしましょう。この時握った手でぐりぐりと円を描くようにマッサージするのがおすすめです。足首の外側や内側、くるぶしの辺り、アキレス腱をまんべんなくマッサージしましょう。マッサージをする時は、必ず足首回りから行うようにしましょう。そうすることで、末端にある血液の流れを良くしてくれる効果があるので、より足のむくみに効果が表れるのです。
②足首から膝へマッサージする

足首のマッサージが終わったら、足首から膝にかけてをマッサージするようにしましょう。具体的なやり方は、足首の辺りからふくらはぎの裏を通って膝の裏に向かって、手のひらを使った足の肉を引き上げるようなイメージでマッサージをします。このようにすることで、リンパの流れが良くなり、足のむくみが解消されるようになります。
③膝裏から足の付け根へマッサージする

最後の仕上げは、膝の裏から足の付け根に向かってのマッサージです。足の付け根にはリンパ節があるので、そこに向かって足首から持ってきた老廃物を流すイメージでマッサージをしましょう。この時も、先ほどふくらはぎのマッサージをした時のように、手のひらを使って肉を引き上げるようにしてマッサージをします。これで足のむくみが解消されるでしょう。
足のむくみを即効で解消するツボ

足のむくみにはマッサージも即効性があり効果的ではありますが、ツボを刺激することでも足のむくみを即効で解消することが出来ますし、自分でも簡単に行うことが出来ます。体にはいくつものツボがあり、その中には足のむくみに効果のあるツボもかなり多くあると言われています。そこで、足のむくみに効果のあるツボをいくつかチェックしていきましょう。
豊隆(ほうりゅう)
足のむくみが解消すると言われている代表的なツボが、豊隆というツボです。豊隆はすねの骨の外側にあるツボで、足首と膝の間で筋肉が一番盛り上がっている箇所が豊隆です。ここを刺激することによって足に溜まった水分をうまく輩出してくれる効果があるということです。豊隆を見つけたら、手の親指を使って指を沈ませるようなイメージでじんわりと押していきます。角度は垂直にしましょう。
湧泉(ゆうせん)
湧泉も足のむくみ解消に効果のあるツボです。湧泉は足の裏にあるのですが、万能のツボと言われるほど、足のむくみ以外にも様々な効果を発揮してくれるツボで、代謝を良くしたり血行を促したりもしてくれるそうです。具体的な場所は、足にある土踏まずの少し上の辺りで、足の指を握ると凹む箇所にあります。この湧泉をゆっくり押し上げるイメージで押しましょう。
三陰交(さんいんこう)
次に三陰交というツボです。ここは足のすねの内側にあり、くるぶしから指4本分ほど上の辺りにあるツボです。三陰交は冷えの原因ともなる冷えに効果を表わすツボで、ツボが冷えていると体も冷えてしまうほどだということです。また、冷えだけでなく体のだるさや疲れなども解消してくれる効果があるので、仕事終わりなどにこのツボをじんわりと押すと良いでしょう。
陽陵泉(ようりょうせん)
陽陵泉は体内の老廃物の排出を促してくれる効果のあるツボです。膝下にある飛び出した骨のさらに下にあるくぼみが陽陵泉のツボになります。分かりにくい場合は、少し膝を曲げてみると見つけやすいということです。肌を沈めるような感じでじんわりと押して、足の疲れを取ってあげましょう。
足のむくみを即効で解消するツボ押し法

上で、足の疲れやむくみに即効で効果のあるツボを紹介しましたが、ツボを押すときのポイントや方法もチェックしておきましょう。ツボはとにかく押せば良いと思っているかもしれませんが、適当に押していたのでは効果を感じることが出来ません。正しいツボの押し方をすることで、より効果的に足の疲れやむくみを取ることが出来るのです。
手の親指で押す

ツボを押すときは指先で押します。おすすめなのは力を入れやすい親指です。親指は指の中でもしっかりしていますし、力を入れても指が負けません。そして、ツボ押しの前には手を少し温めてから行うのがおすすめです。手のひらをこすり合わせたり、指先をこすり合わせたりする程度で十分温まります。温まった手でツボ押しをすることで、よりツボ押しの効果がアップするということです。
「痛気持ちいい」くらいの強さで押す

ツボ押しの時の力加減ですが、ツボを押してみて痛気持ちいくらいの感じがちょうど良い強さだということです。それ以上軽ければツボをしっかりと押せていいないことになりますし、それ以上強くしたからと言って、ツボ押しの効果が高まるわけではありませんし、手も足も痛めてしまう可能性もあるので気を付けましょう。押したときに、気持ちよさを感じるかどうかを必ず意識してください。
息を吐きながら押す

次にツボ押しの時は息を吐きながら押すことを心がけましょう。その時胸で息を吸っては吐くのではなく、お腹でしっかり息をしましょう。息を吐いているときに指に力を入れてツボを押し、息を吸っている時に指の力を抜きます。深呼吸をしているように深く息を吸い込みましょう。
足のむくみを即効で解消するグッズ11選

足のむくみはマッサージやツボ押しなどが有効ですが、足のむくみを簡単に解消できる便利なグッズも沢山出ているようです。マッサージやツボ押しと併せて、それらのグッズなどを上手に使うことで、より足のむくみを改善出来るでしょう。そこで、足のむくみを簡単に取れるおすすめグッズを紹介していきます。
パナソニックフットマッサージャー レッグリフレ
おすすめ1つ目が、パナソニックのフットマッサージャー レッグリフレです。こちらは足首からふくらはぎにかけてをマッサージできるマッサージャーで、ヒーターが内蔵されているので足を温めながら効果的にマッサージを行え、マッサージのコースは全部で6コースあるので好みのマッサージの仕方を選ぶことが出来ます。また、人の手でマッサージされているかのような揉み心地も魅力的です。値段は18,799円です。
オムロン レッグマッサージャー
おすすめ2つ目は、オムロンのレッグマッサージャーです。オムロンのレッグマッサージャーはふくらはぎを重点的にほぐすマッサージャーで、ふくらはぎに適度な刺激を与えることによって、ふくらはぎの筋肉をほぐしてくれる効果があります。マッサージャーには2つのバイブレーダーによって左右両方から刺、強弱好みの刺激を与えられます。コンパクトでお手軽なマッサージャーなので、値段は1944円とプチプラです。
ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル
おすすめ3つ目は、ヴェレダから出ているホワイトバーチ ボディオイルというマッサージオイルです。こちらは体の気になる部分に塗ってマッサージすることで、引き締め効果や肌のざらつきなどを改善できる効果のあるマッサージオイルです。足の気になるところに適量塗って浸透させながらマッサージをします。植物オイルがベースになっているので肌にも優しいです。値段は、100mlで4104円です。
メルヴィータ ロゼエクストラ ウォーターオイル フォーレッグ
おすすめ4つ目は、メルヴィータのロゼエクストラ ウォーターオイルフォーレッグです。こちらはサラッとしたオイルで、足にシュッとスプレーして使うタイプのオイルです。こちらのオイルを付けて足をマッサージしていくことで肌をひきしめ、さらにむくみで重くなってしまった足が軽くなるということです。見た目も可愛く、ミントの爽やかな香りも心地よいです。値段は100mlで3996円です。
ドクターショール 寝ながらメディキュット ロング
おすすめ5つ目は、寝ながらメディキュット ロングです。こちらは寝る時に履くタイプの着圧ソックスで、足首・ふくらはぎ・太ももの三か所をそれぞれ着圧してくれるので、朝起きた時にはすっきりとした足になっています。寝る時専用なので、睡眠を妨げない低めの着圧になってはいますが、しっかりと効果は期待できます。また、肌触りの良いコットンフィールが使われているのも魅力です。値段は2700円です。
スリムウォーク おやすみ美脚スーパーロング
おすすめ6つ目は、おやすみ美脚スーパーロングです。こちらはロングタイプの着圧ソックスで、なんと足首が21pHa、ふくらはぎが16hPa、太ももが11hPa、太ももつけ根が9hPaの4段階で着圧してくれるの特徴です。着圧タイプは膝上のお肉が気になりますが、こちらは膝周りがU字アップ設計になっており、しっかりと膝のたるみもケアしてくれます。値段はオープン価格で2000円ほどです。
ライオン 足すっきりシート 休足時間
おすすめ7つ目は、足すっきりシート休息時間です。こちらは足の気になる個所に貼るシートで、疲れた足を気持ちよく冷却してくれるということです。シートはジェルシートになっていて、長くしっかりと足を冷却してくれます。また、足の疲れを取ってくれるだけでなく、ラベンダー、セージ、ローズマリー、レモン、オレンジの5種類のハーブが配合されており、リラックス効果も期待出来ます。値段は6枚で389円です。
La.VIE 足裏いてーよ
おすすめ9つ目はLa.VIEの足裏いてーよというグッズです。こちらは足のツボを刺激するマットで、テレビや雑誌などでも足のむくみ用グッズとしてたびたび紹介されているということです。こちらには6種類の突起がランダムに配置されており、これを足の裏で踏むことによって足裏のツボを刺激し疲れを取ってくれます。かなり痛みが強くて目が覚めるほどだということですが効果も抜群です。値段は1480円です。
東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった ほぐしローラー
おすすめ10個目はフィットネスクラブがつくったほぐしローラーです。こちらは体の大きな部分に使えるローラーで、足のむくみを取りたい場合には、ふくらはぎにコロコロすると効果があるということです。ローラーには小さな突起が沢山ついており、足を刺激してくれます。突起がツボを押してくれるのでマッサージと併せてダブルの効果が期待出来るでしょう。値段は1980円で、軽量で持ち運びしやすいのも魅力す。
アシピタ
おすすめ11個目は、アシピタというグッズです。こちらは足の裏に付けるタイプのグッズで、足の指を広げて刺激することによって、筋肉を収縮させて血液循環が良くなり、むくみが改善します。足の冷えで悩んでいる女性も多いかと思われますが、こちらを使うことによって足の冷えも同時に解消されるということです。値段は全部で10種類あり、3990円です。
足のむくみを解消する簡単レシピ

足のむくみはグッズやマッサージなどを使って簡単に開所することが出来るのですが、食生活を少し見直すだけでも改善出来ます。おすすめなのが、野菜を使った簡単ホットサラダです。たくさんのむくみに効く野菜を簡単に一気に摂取することが出来ます。この簡単レシピの材料や作り方を見て行きましょう。
①材料を揃える

まずは材料を揃えるところです。野菜の種類が多いので、作り方自体は簡単なのですが、野菜の種類がかなり多いのでしっかりとチェックしましょう。さつまいもが1/2本、しめじが1/2株、赤パプリカが1/6個、黄パプリカが1/6個、かぶが1個、レタスが1~2枚、クルミが2~3個、オリーブオイルが大さじ1です。この他にもお好みでキュウリやバナナやアボカドを加えてもOKです。
②食べやすい大きさに切る

上で挙げた材料を食べやすい大きさにカットしましょう。さつまいもは輪切り、葉物野菜やパプリカなどはざっくりとした千切りなどがおすすめです。サツマイモは水にさらしてでんぷんを取るようにしましょう。
③野菜を蒸す

くるみとレタス以外の野菜を蒸します。蒸し器でも良いのですが、シリコンスチーマーなどを使うと簡単に蒸し野菜を作ることが出来ます。また500Wで5分ほどで火が通るので、簡単ですし時短にもなります。生でも食べられる野菜もありますが、蒸して温野菜にすることで、野菜に含まれるビタミンなどの栄養素の吸収率がアップするので、温野菜がおすすめです。
④皿に盛りつけオイルをかけて完成

お皿にレタスを引き、蒸した野菜を乗せて、砕いたくるみを散らせば、簡単な蒸し野菜サラダの完成です。むくみに大敵な塩分も使っていないので、安心して沢山食べられます。また、レモンを加えてからオイルをかけると、レモンのクエン酸によって疲労回復効果が期待出来る他、血行を良くする作用もあります。
足のむくみを即効で解消して美脚になろう♡

足のむくみがあると、おしゃれな足元のファッションも楽しめなくなってしまいますし、何より不快なので即効で且つ簡単に解消したいものです。足のむくみには色々な方向からアプローチすることが出来るので、自分自身が一番簡単で続けられる改善方法を選んで是非継続し、美脚を目指しましょう。