フューシャピンクのコーデ術を紹介♡
ファッションのコーディネートやメイクでおしゃれを楽しみたいと思ったら、大切になるのがトレンドカラー。トレンドカラーを取り入れるだけで、コーディネートやメイクが一気におしゃれになります。最近トレンドカラーとして注目されているのがフューシャピンク。フューシャピンクはファッションコーディネートやメイクのアクセントとして取り入れられる便利なカラーなので、是非活用してみませんか?フューシャピンクを上手に使えば、トレンド感バッチリなおしゃれな女性になれるはずです。
今回は、フューシャピンクの取り入れ方やおすすめアイテムについてまとめました。コーディネートやメイクなどで、どうやってフューシャピンクを入れればおしゃれになるのかチェックしておけば、気軽にフューシャピンクを活用する事が出来るのではないでしょうか。トレンドのフューシャピンクで自分なりのおしゃれを楽しんでいきましょう。
フューシャピンクとは?

フューシャピンクとは、そもそもどういったタイプのカラーなのでしょうか。ピンクと一口に言っても様々なタイプがあり、その中でもフューシャピンクは青み寄りのピンクカラー。ピンクをベースとしつつ、ほんのり青みが入ったカラーになっています。フューシャピンクのトーンによっては紫がかって見えるのも特徴。明るいトーンのフューシャピンクは若々しくキュートな雰囲気、深みのあるフューシャピンクは大人っぽい印象、といったようにフューシャピンクの中でもトーンが異なれば見え方も変わってきます。
フューシャピンクの言葉の由来は、南米原産の「フューシャ」という植物です。フューシャピンクは、この植物が咲かせる花の色をイメージしたピンク色。南米らしく鮮やかでエキゾチックな雰囲気もあるカラーです。
フューシャピンクはトレンドのカラー
ファッションコーディネートやメイクのトレンドカラーはシーズンによって変わってきます。おしゃれを楽しみたい時は、トレンドカラーを積極的に取り入れる事が大切。シンプルなコーディネートだったとしてもトレンドカラーが入るだけで素敵な仕上がりになります。そんなトレンドカラーの1つとして取り入れたいのがフューシャピンク。鮮やかで女性らしい雰囲気を感じられるフューシャピンクは、TwitterやInstagramなどのSNSでも話題になっています。
キュートさの中に大人っぽさも感じられるフューシャピンクはみんなの注目の的。「可愛い色だから取り入れたい!」という女性も急増しています。そんなトレンドカラーであるフューシャピンクを取り入れれば、一歩先のおしゃれを楽しめるはず。フューシャピンクを上手に使ってトレンドを満喫していきましょう。
フューシャピンクが似合う人の特徴
トレンドカラーとして注目されているフューシャピンクですが、どういったタイプの人が似合うカラーなのでしょうか。トレンドカラーと言っても自分に似合うかどうかはとても大切なポイント。似合わないカラーをコーディネートやメイクに取り入れると肌がくすんで見えてしまったり、チグハグな印象を与えてしまう事があります。そうならないように、フューシャピンクが似合う人の特徴についてまずはチェックしておきましょう。フューシャピンクが似合う人であれば、肌の色を綺麗に見せてくれる効果を期待出来ます。
パーソナルカラーが「冬」の人
フューシャピンクが似合うかどうか判断する基準となるのがパーソナルカラー。パーソナルカラーとは、個人に似合うカラーの事を指し、自分のパーソナルカラーを把握しておく事で似合うコーディネートやメイクの色を見つけやすくなります。パーソナルカラーは、一般的に「春」「夏」「秋」「冬」に分けられるのがポイント。それぞれのパーソナルカラーに特徴があります。そんなパーソナルカラーの中でもフューシャピンクが似合うと言われているのが「冬」タイプ。冬タイプはフューシャピンクとの相性がバッチリです。
パーソナルカラーが冬タイプの人は、青みがかった肌の色で血色感があまりないのが特徴。ツヤと透明感のある肌になっています。色白の場合と褐色肌の場合の2タイプに分けられるのも冬タイプのポイント。地毛の色は赤み寄りのブラウンや漆黒である場合が多いとされています。冬タイプの全体的な雰囲気は、都会的。モダンな印象を与えるのが冬タイプと言えるでしょう。また、冬タイプは落ち着いた雰囲気もあります。
ブルーベースの人
続いて、フューシャピンクが似合う人として挙げられるのがブルーベースの人。人の肌の色は、イエローベースとブルーベースの2種類に分ける事が出来ます。ブルーベースの人は青み寄りの肌で、イエローベースは黄み寄りの肌であるのが特徴。先程ご紹介した春夏秋冬のパーソナルカラーの中でも、春と秋はイエローベース、夏と冬はブルーベースに分けられます。その為、冬タイプはブルーベースという事になるので押さえておきましょう。
ブルーベースかイエローベースかを見分けるには、手首の内側の血管を見るのがおすすめ。手首の血管が青っぽい&紫っぽい色はブルーベース、緑っぽければイエローベースである可能性が高くなります。同じブルーベースの中でも夏タイプはパステル系の柔らかな色、冬タイプはビビットなカラーが最適。フューシャピンクは青み寄りのピンクでビビットな風合いも感じられるので、ブルーベースの冬タイプにぴったりと言えるのではないでしょうか。
フューシャピンクの取り入れ方

「トレンドカラーのフューシャピンクにチャレンジしたい!」と思っても、「どうやって取り入れるのが良いのか分からない」という場合も多いのではないでしょうか。フューシャピンクは一見すると取り入れるのが難しそうにも思えるカラーです。「取り入れるのに失敗したくない」という気持ちからなかなかフューシャピンクをコーディネートやメイクに入れるのに躊躇してしまう場合もあるのではないでしょうか。
そんな時は、フューシャピンクの取り入れ方のコツをチェックしておきましょう。どうやればフューシャピンクを気軽に普段のコーディネートやメイクに活用する事が出来るか学んでおけば、普段のおしゃれに生かせるはずです。
メインカラーとして使う
フューシャピンクの取り入れ方として注目しておきたいのがメインカラーとして活用する方法。フューシャピンクはインパクトがバッチリなので、メインカラーとして取り入れるのに最適です。フューシャピンクをメインに持ってくるだけで華やかで洗練された印象を与えられるのが魅力。フューシャピンクをメインとして使いたい時は、ワンピースやドレスがおすすめです。華やかなパーティーシーンなどでおしゃれを楽しみたい時にぴったり。フューシャピンクのワンピースやドレスを着れば、その場の主役になれそうです。
フューシャピンクをカジュアル使いしたい時はトップスに使うのがおすすめ。ブラウスやニットなどにフューシャピンクを持って来れば、トレンドを押さえたコーディネートに仕上げる事が出来ます。
小物の差し色として使う
「メインカラーとしてフューシャピンクをコーディネートに使うのはちょっとハードルが高いな」という場合は、小物として入れるのがおすすめ。バッグやパンプスといった小物類でフューシャピンクを入れる事で差し色になり、コーディネートにメリハリをつける事が出来ます。フューシャピンクは青みが入ったピンク色なので、青系のコーディネートの差し色に使うのが最適。デニムシャツやデニムパンツといたクールなコーディネートもフューシャピンクのバッグを差し色として使えばフェミニンに仕上がります。
靴下でフューシャピンクを使うのも素敵。パンツやロングスカートの裾からフューシャピンクの靴下がちらっと見えたらおしゃれです。このようにポイント使いすれば派手になり過ぎないので、さりげなくフューシャピンクを使ってみてはいかがですか。
リップなどメイクに使う
フューシャピンクはメイクでも取り入れておきたいトレンドカラー。特にブルーベースの冬タイプの方はメイクにフューシャピンクを使う事で肌の透明感が増し、綺麗に見せる事が出来ます。フューシャピンクをメイクに取り入れる場合はリップに使うのが人気。フューシャピンクはリップのカラーとして注目されており、ブルーベース冬タイプの人の定番色ともなりつつあります。メイクで取り入れたい時は、まずはリップにしてみてはいかがですか。
リップ以外であれば、アイシャドウでフューシャピンクを使うのも素敵です。ラメやパール入りのフューシャピンクのアイシャドウであればキラキラとした華やかな目元に。この場合は、単色使いにした方がフューシャピンクの色が綺麗に見えます。女性らしさを目元に与えたい時にフューシャピンクをリップやアイシャドウに使っていきましょう。
フューシャピンクを使ったコーデ
フューシャピンクの取り入れ方についてチェックしたら、具体的なコーディネートやメイクの事例を見ていきましょう。おしゃれな人達はどういった風にフューシャピンクをコーディネートに取り入れているのでしょうか。上手にフューシャピンクを取り入れる事が出来たら、おしゃれ上級者として注目されそうです。ファッションコーディネートに入れる時は色の組み合わせを工夫する事が大切。色の組み合わせを間違えると悪目立ちしてしまう事があるので、そうならないように事例を参考にしてみてはいかがですか。
ホワイトブラウス×フューシャピンクのスカートで作る大人可愛いコーデ

フューシャピンクのコーディネートとして取り入れやすいのがスカート。ミモレ丈からロング丈くらいのスカートにフューシャピンクをプラスすれば、大人可愛いコーディネートに仕上げる事が出来ます。長めの丈にする事で落ち着いた風合いを演出するのがポイント。そんなフューシャピンクのスカートに合わせたのが白のブラウスです。白ブラウスと合わせる事でフューシャピンクのエレガントさを引き立てていきましょう。
フューシャピンクに主張があるので、バッグや靴は落ち着いた色合いにするのもポイント。このようにして色のバランスを取っていくとおしゃれに仕上がります。
ブラックのトップス×フューシャピンクのパンツで大人のトレンドスタイル

「大人っぽくスタイリッシュにフューシャピンクを着こなしたい!」という場合は、ブラックと合わせてみてはいかがですか。ビビットなフューシャピンクもブラックと合わせる事で全体が引き締まって見えて大人の女性も取り入れやすくなります。モノトーンコーディネートにアクセントを加えたい時にも丁度良いのではないでしょうか。ブラックのノースリーブにヒューシャーピンクのパンツを合わせたコーディネートは、モダンで都会的な雰囲気。バッグや靴はモノトーンで揃えて、シックな印象を与えるようにするのがコツです。
フューシャピンクのブラウス×デニムでおしゃれにカジュアルダウン

フューシャピンクはカジュアルにも着こなす事が出来ます。青み寄りのピンクであるフューシャピンクはデニムとの相性がバッチリ。フューシャピンクのブラウスとデニムを合わせれば、おしゃれにカジュアルダウンする事が出来ます。ストローハットやバッグといった小物類は色調を合わせて統一するのがポイント。足元はブラウスと同じフューシャピンクのフラットシューズを合わせるのも素敵です。このようにバランスを取りながら使えば、トップスにフューシャピンクを使っても派手になり過ぎずまとまりのある仕上がりになります。
フューシャピンクのニットとパンツで大人のリラックスコーデ

フューシャピンクのニットは女性らしさを感じられるアイテムとして人気。デコルテ部分が空いたデザインなら鎖骨が綺麗に見えてフェミニンなコーディネートになります。そんなフューシャピンクのニットに合わせたのがネイビーをベースとしたパンツ。パンツの中にもフューシャピンク系の色味が入っているので、コーディネートに取り入れやすくなっています。ボトムスの色調が落ち着いている為、バランス感もバッチリ。足元は黒でシックにまとめておしゃれに仕上げています。
フューシャピンクを使ったメイク
コーディネートの次は、フューシャピンクを使ったメイクを見ていきましょう。フューシャピンクを使ったメイクは女性らしさを感じられるのが魅力。フューシャピンクが似合う肌色の人が取り入れれば、透明感のある仕上がりになります。フューシャピンクと一口に言っても、シアーな質感だったり、ビビット系だったり、コスメの種類によって仕上がりが変わってくるのもポイント。自分にはどういったタイプのフューシャピンクのメイクが似合うかチェックして取り入れてみてください。
はっきりとしたフューシャピンクのリップ×血色感チークで印象的なメイクに
ビビット系のはっきりとした色味のフューシャピンクのリップを使ったメイクです。リップをメインにしたい時にぴったりのメイク方法。フューシャピンクのリップが肌に透明感を与え、美肌効果を期待する事が出来ます。そんなフューシャピンクのリップに合わせたのが血色感のあるチーク。頬の内側から滲み出るような優しげな風合いのピンクで女性らしい雰囲気に仕上げています。フューシャピンクが似合うブルーベース冬タイプの人は血色が悪く見える場合があるので、このようにメイクをしてみるのも良いかもしれません。
シアーなフューシャピンクなら柔らかなメイクに仕上がる
「フューシャピンクのメイクにチャレンジしてみたいけど、派手になり過ぎないか気になるな」という場合はシアーな質感のフューシャピンクを使ってみてはいかがですか。チークにシアーな風合いのフューシャピンクを持って来れば優しげで柔らかな印象に。リップはピンクベージュ系で控えめにするとバランスを取りやすくなります。フューシャピンクのカラーでポッと明るみがさした頰に仕上げる事で女性らしさもアップ。
フューシャピンクのリップをメインにフェミニンなメイクを楽しんで
フューシャピンクのリップをメインに、チークは控えめにしたメイクも素敵です。フューシャピンク自体にはっきりとした色味がある場合は、このように引き算をしていく事も大切。チークはうっすらと、ヒューシャーピンクのリップはハッキリと、という風にする事でメリハリのある仕上がりになります。このようにフューシャピンクを使ったメイク方法は色々あるので、お好みで取り入れてみてはいかがですか。
フューシャピンクのおすすめアイテム
続いて、フューシャピンクのおすすめアイテムを具体的に見ていきましょう。小物で取り入れたい時や、メイクで取り入れたい時など、自分のお好みに合わせてフューシャピンクを活用していきませんか?
サマンサベガ/レフィー小 フューシャピンク
/価格:13,824円
特徴:肩紐をつければショルダーバッグにもなるハンドバッグ
コーディネートのアクセントになりそうなのがサマンサベガのハンドバッグ。肩紐をつければショルダーバッグにもなり、色々なコーディネートの差し色になりそうです。
イプサ /リップスティック S04 フューシャピンク
/価格:3,456円
特徴:くすみをカバーしながら滑らかで印象的なリップに仕上げる
メイクでフューシャピンクを取り入れたい時はイプサのリップがおすすめ。唇のくすみや縦じわをカバーしながら、綺麗な仕上がりにしてくれる優秀リップです。シアーな仕上がりなのでフューシャピンクでも派手にならず、大人の女性にもぴったり。
リンメル/プリズム パウダーアイカラー 008
価格:864円
特徴:大きめのパール配合でキラッとした透明感のある仕上がり&オイル入りで粉落ちしにくい
アイシャドウでフューシャピンクを取り入れたい場合は、リンメルのプリズムパウダーアイカラーを使ってみてはいかがですか。大きめのパールが配合されているので、瞼に乗せるとキラッと綺麗に輝きます。透明感のあるアイメイクに仕上げられるのも魅力。単色で使って華やかなアイメイクを楽しんでみてはいかがですか。また、オイルが配合されているのが粉落ちしにくいのも嬉しいポイント。しっとりとしたツヤのある女性らしい仕上がりになります。
フューシャピンクのよくあるQ&A

フューシャピンクをコーディネートやメイクに取り入れる場合、色々時になる点もあるのではないでしょうか。「フューシャピンクが気になるけど私に似合うのかな?」と不安になってしまう場合も。そんな時に役立つフューシャピンクのQ&Aについてもまとめました。フューシャピンクについて気になる疑問を解消して、気軽に取り入れてみましょう。
小麦肌は似合わない?

フューシャピンクは色白の人に似合う、というイメージがあるかもしれませんが小麦肌の人でも取り入れる事は出来ます。ブルーベースの冬タイプは色白の人もいれば褐色肌の人もいるので、合わせる事は可能。似合うかどうか気になる方はネイルやリップ、アクセサリーなどでフューシャピンクを取り入れてみてはいかがですか。
どんな雰囲気になる?

フューシャピンクを取り入れる時には「可愛くなり過ぎるのでは?」という心配もあるかもしれません。フューシャピンクは青みのあるピンク色なので、全体的に女性らしく色っぽい雰囲気も感じられるのが特徴です。その為、大人の女性が取り入れるのにもぴったり。色合いを工夫する事で、クールな印象のコーディネートにする事も可能です。
派手になりすぎない?

フューシャピンクにハードルを感じている人で多いのが派手になり過ぎないかという事。確かにメインカラーでフューシャピンクを使うと人目を引く印象になりますが、小物で取り入れれば派手になりません。また、メインカラーで使う場合も暗めのトーンや透明度の高いフューシャピンクであれば大丈夫。色調や取り入れ方を工夫して活用してみてください。
フューシャピンクでおしゃれ度UP!
トレンドカラーを使ったおしゃれなメイクやコーディネートを楽しみたい時は、フューシャピンクは要チェック。フューシャピンクを使う事で一気に垢抜けた印象になる事が出来ます。小物類で使えば、アクセントカラーとして気軽に取り入れる事が可能。リップやアイシャドウといったメイクでフューシャピンクを使っても素敵です。色々な活用方法があるのでお好みの使い方でフューシャピンクを役立てて、おしゃれを満喫してみてはいかがですか。