初心者用!ミディアムの巻き方解説
「ミディアムヘアまで髪を伸ばしたけど、ヘアアイロンを使った巻き方がイマイチよく分からない…」という事はありませんか?ミディアムヘアにしたのであれば、色々な巻き方でおしゃれなヘアアレンジを楽しみたいのが本音。しかし、初心者にとってはヘアアイロンを使った巻き方はとてもハードルが高いように思えます。前は綺麗に巻けても後ろは綺麗に巻けなかったり、といったように巻き方が上手くいかなくてミディアムヘアのアレンジを十分に楽しめないのは勿体無いので簡単な巻き方を取り入れていきましょう。
今回は、初心者でも簡単に出来るゆるふわでおしゃれなミディアムヘアの巻き方についてまとめました。ミックス巻きや内巻き、外巻きなど色々なタイプの巻き方がありますが、コツを覚えておけば初心者でも簡単にミディアムヘアのアレンジをする事が出来ます。ブロッキングのやり方を取り入れれば後ろの巻き方も簡単に。「ミディアムヘアのおしゃれをもっと楽しみたい!」という場合は簡単な巻き方を学んでいきましょう。初心者におすすめしたいミディアムヘアの巻き方をご紹介します。
後ろ姿まで可愛い巻き方を紹介!
ミディアムヘアは、色々な巻き方が出来る髪の長さです。ミディアムまで髪を伸ばしたのであれば、巻き方を工夫しておしゃれなアレンジを楽しんでみませんか?ダウンスタイルもゆるふわな巻き方を取り入れれば一気に素敵なヘアアレンジに仕上げる事が出来ます。勿論、ミディアムヘアを巻いてからアップスタイルにすればこなれ感も増すのでおすすめ。「でも、ミディアムヘアの巻き方は難しそう…」と思っている初心者の方でも大丈夫。後ろ姿も可愛いゆるふわな巻き方は簡単な手順で作る事が出来ます。
「不器用だし初心者だからヘアアイロンを使うのは無理そう」と諦めて何もヘアアレンジをしないのは勿体無いのではないでしょうか。ミディアムヘアは巻くからこそ可愛い雰囲気に仕上げられるので、是非チャレンジしてみましょう。大人っぽくしたい時や、ガーリーにしたい時など、その日の気分やファッションに合わせた巻き方をする事が出来ればとても便利です。みんなから褒められるミディアムヘアを目指して、お気に入りの巻き方を見つけていきましょう。
ミディアムの巻き方【ワンカール】
初心者でも簡単に出来る巻き方としてまず習得しておきたいのがワンカールです。ワンカールとは、毛先のみをカールさせる巻き方の事。「ヘアアイロンを使うのは手間がかかる」と感じている方も毛先をワンカールだけであったら気軽に挑戦する事が出来るのではないでしょうか。ミディアムヘアの場合、毛先がはねたり、寝癖がついたりといったように乱れがちです。スタイリング剤を使ってワンカールにしていけばそういった事もカバーする事が出来るように。まずはワンカールの巻き方を習得していくのがおすすめです。
ワンカールには内巻きと外巻きの2種類があるので、お好みに合わせて選んでみてください。同じワンカールでも巻く方向によって印象がガラッと変わります。また、ワンカールの場合はストレートアイロンを使って作る事も可能。ミックス巻きなどはコテを使った方が綺麗に仕上がりますが、ワンカールならストレートアイロンでもOKなので活用していきましょう。ストレートアイロンを使えば、乱れがちな髪をストレートに直しながら毛先だけをワンカールさせる事が出来るので初心者にも最適です。
内巻きワンカール
まずは、内巻きワンカールの巻き方からご紹介します。内巻きワンカールはガーリーな雰囲気に仕上げたい時にぴったり。毛先が内巻きにワンカールしている事によって可愛らしくフェミニンな印象に仕上げる事が出来ます。清楚な雰囲気もあるので、デート用のヘアアレンジとして内巻きワンカールを取り入れるのもおすすめ。男性ウケバッチリな内巻きワンカールで後ろ姿も可愛くなる事が出来ます。
ストレートアイロンで髪の根元から下の部分を挟んだら、そのままスライドさせてください。毛先の位置に来たら内側にひねって抜いていきます。これをサイド・後ろ・サイドと全体に続けていきましょう。これで内巻きワンカールヘアの完成。コテを使う場合はコテを横にして髪の中間辺りに入れ込み、毛先に向かってスライドさせて内巻きワンカールにします。内巻きワンカールにする時は前髪もワンカールにしたり、斜めに流したりして清楚に仕上げるとまとまりが出るので前髪にもこだわってみてはいかがですか。
外ハネ
続いて、外ハネの巻き方についてご紹介します。外ハネワンカールは、外側にはねたヘアアレンジの事。外ハネはトレンド感を出したい時に最適なヘアアレンジです。最近はミディアムヘアで外ハネにするのが人気を集めているので「簡単にトレンド感のあるヘアアレンジにしたい」という場合におすすめ。外ハネは女性からのウケも良いので、女友達とのお出かけシーンにも最適です。内巻きワンカールよりもスタイリッシュな印象を与えるので、大人っぽさを出したい時にも良いのではないでしょうか。
ストレートアイロンで髪の根元から下の部分で挟んだらスライドさせていきます。スライドさせたら毛先の部分で外側にはねさせてください。内巻きワンカールでは内側でしたが、外ハネは外側にアイロンを抜いていくのがポイントです。サイドを外ハネさせたら後ろも同じようにしていきましょう。これで外ハネアレンジの完成です。トレンド感をもっと出したい時は、ウエット系のスタイリング剤を使って濡れ感を出すのがおすすめ。セクシーな外ハネアレンジにする事が出来ます。
ミディアムの巻き方【内巻き・外巻き】
内巻きワンカールと外巻きワンカールの巻き方についてチェック出来たら、続いてはミディアムヘア全体を内巻き・外巻きにするやり方についても見ていきましょう。先程ご紹介した巻き方は毛先だけを巻く方法でしたが、これからご紹介する巻き方は髪の根元の下辺り〜中間くらいからスタートする巻き方になります。こうする事によって全体的にゆるふわな印象になるのが魅力。後ろから見た時もふんわりとした質感のミディアムヘアにする事が出来るので、全体をゆるふわにしたい時に取り入れてみてはいかがですか。
「全体をゆるふわに巻くのは難しそう」と感じている初心者でも巻き方の基本を覚えておけばとても簡単にゆるふわな巻き髪を作る事が出来ます。内巻き・外巻きの巻き方で使用するのは筒状になっているコテ。ストレートアイロンではこの巻き方は出来ないので気をつけましょう。コテは太さによって作る巻き髪のゆるふわ感が変わります。太めのコテは大きめの巻き髪、細めのコテは細かな巻き髪といったように仕上がりが異なりますが、ミディアムヘアの場合は32cmがおすすめ。ゆるふわヘアに仕上げられます。
内巻き
それでは、内巻きの巻き方から見ていきます。内巻きとは、コテを内側に巻いていく巻き方の事。全体的に可愛らしい雰囲気の巻き髪を作りたい時にぴったりです。髪の中間辺りを斜めの縦方向に入れて挟んでください。挟んだら、内側に巻いていきます。内側に巻いたら、毛先に向かってスライドさせるように巻いてコテを抜いていきましょう。これが基本の内巻きのやり方になります。
これをサイドから後ろ、逆サイドに向かって続けていけば内巻きの出来上がり。ミディアムヘアの場合は、髪を上下に分けて巻いた方が作りやすい場合もあるので、自分がやりやすい方法で内巻きにしてみてはいかがですか。
外巻き
続いて、初心者にも簡単に出来る外巻きのやり方についてご紹介します。内巻きは可愛い系の雰囲気に仕上がりますが、外巻きはエレガントな印象になるのが特徴。大人っぽいミディアムヘアにしたい時は外巻きにしていきましょう。上品な巻き髪で大人の女性にもふさわしい仕上がりになります。外巻きをする時は、コテを斜め縦方向に向けて髪の中間辺りで挟み、外側に巻いてください。外側に巻いたら、毛先に向かってスライドさせながら巻いていきます。
サイドで外巻きを作ったら、後ろの方も同じように巻いてください。逆サイドも外巻きにしたら出来上がり。エレガントな外巻きになります。内巻きに関しても外巻きに関しても初心者で失敗しがちなのが毛先から上に向かって巻く事。こうすると上手に巻く事が出来ないので注意が必要です。髪の中間から巻き髪を作っていくようにしましょう。こうした基本の巻き方を覚えていれば、可愛い系にもエレガント系にもミディアムヘアをアレンジする事が出来るようになります。
ミディアムの巻き方【ウェーブ】
ミックス巻きの次には、ウェーブ巻きを行います。ミックス巻きは内巻きと外巻きを交互に行なってきましたが、ウェーブ巻きは違った巻き方をするので混合しないようにしましょう。ミックス巻きはコテを使った方が綺麗に仕上がりますが、ウェーブ巻きに関してはストレートアイロンを使っても大丈夫。ストレートアイロンしかなくてもウェーブ巻きを作る事が出来るので気軽にチャレンジしてみてはいかがですか。
ウェーブ巻きの魅力は、波のようにふんわりとした質感を作れる所。女性らしいゆるふわ感を出したい時はウェーブ巻きにするのもおすすめです。巻き方もとても簡単なので初心者に最適。コテかストレートアイロンか、お好みの道具を使ってウェーブヘアを作ってみてください。
①髪の根元から凸を作る
ウェーブ巻きは、基本的にヘアアイロンを髪に対して垂直に入れます。ヘアアイロンを横向きにして、髪の根元から少し下の辺りに差し入れてください。ヘアアイロンを差し入れたら、凸の形を作るように内側に巻きます。ウェーブ巻きでは、このように凸凹をヘアアイロンで作っていくのがポイント。凸凹の形を綺麗に作る事が出来たら、ふんわりとした質感のウェーブ巻きにする事が出来るようになります。
②作った山の下に凹を作る
髪の根元の下辺りで凸の形を作ったら、ヘアアイロンをスライドさせます。そして、凸のすぐ下の部分で凹の形を作るように外側にヘアアイロンをひねりましょう。こうする事で、凸凹の1セットを作る事が出来ました。ウェーブヘアでは髪の根元から近い位置で作った方がふんわりとした質感を作りやすくなります。髪全体を巻いていけば、後ろから見ても綺麗なウェーブヘアになるので巻くのをスタートさせる位置についてもこだわるようにしてみてください。
③1・2を繰り返す
このように、凸凹を作る作業を繰り返していきましょう。ヘアアイロンを内側にひねる、スライドさせて外側にひねる、といった作業を繰り返していけば凸凹を綺麗に作る事が出来ます。巻くのではなく、ひねって凸凹の癖をつけるイメージでヘアアイロンを使っていけばやりやすいのではないでしょうか。このような作業の繰り返しなので、ウェーブヘアは初心者でも作りやすいのが魅力になります。
④全体にウェーブを作る
最初の毛束でウェーブ巻きが出来たら、隣の毛束を取って同じようにウェーブ巻きを作ります。サイドから後ろ、逆サイドといったように全体を巻いていきましょう。これでウェーブ巻きの出来上がりです。ウェーブ巻きも見た目は難しそうですが、巻き方を見てみるとそこまで難しくない事が分かるのではないでしょうか。ミディアムヘアなら簡単にウェーブヘアを作れるので、是非取り入れてみてください。ゆるふわな質感の素敵なウェーブヘアにする事が出来るはずです。
⑤外ハネをプラスしても良い
更におしゃれなウェーブヘアにしたい時には、毛先を外ハネにするのがおすすめです。ウェーブヘアを作る前に、ヘアアイロンを使って毛先の部分を外側にワンカールさせましょう。このように外ハネにしてからウェーブヘアを作ると毛先までの馴染みが良くなります。外ハネを入れなくてもウェーブヘアを作れますが、外ハネを毛先で作っておいた方が仕上がりが綺麗になるので取り入れてみてください。この一手間でワンランク上のウェーブヘアにする事が出来ます。波打つようなウェーブヘアでトレンドを楽しんでみてはいかがですか。
ミディアムの巻き方【ツイスト】
続いてご紹介する巻き方は、ツイスト巻きです。ツイスト巻きとは、毛束をねじりながら巻く方法の事。通常の巻き髪はねじる事なくそのままヘアアイロンで巻いていきますが、ツイスト巻きではねじるのがポイントになります。ねじる事によって巻き髪のふわふわ感が増し、華やかな印象になるのが魅力。「今日はちょっと華やかに仕上げてみたいな」という場合はツイスト巻きにしてみましょう。ふんわりとした女性らしい仕上がりになります。おしゃれなヘアアレンジのレパートリーの1つに入れてみてはどうでしょうか。
①髪をねじる
まずは、適量の毛束を取ってねじります。毛束をくるくるとねじっていくだけでOK。ねじりを入れる時には特別なテクニックは不要です。「ツイスト巻きは面倒そうだから巻くのはハードルが高いかな」と感じている方でも取り入れやすいのが嬉しいポイント。基本的に毛束をねじってからコテを使って巻くだけなので初心者にもおすすめです。ちなみに、ツイスト巻きに関してはストレートアイロンで作る事は出来ません。コテを使ってツイスト巻きを作っていくようにしてください。
②コテで挟み巻き付ける
毛束をねじる事が出来たら、髪の中間辺りをコテで挟みます。この時、コテは斜め縦の方向にしましょう。基本的に内巻きや外巻きを作る時と同じような要領でコテで毛束を挟めば大丈夫です。基本の巻き方を覚えておけば、簡単に出来るのではないでしょうか。コテで毛束を挟んだら、内巻きにしていきます。基本のやり方と同じようにコテを回して内巻きにしていきましょう。
③毛先を挟んだままコテを抜く
内巻きにしたら、コテを下の方にスライドさせて巻いた部分を抜いていきます。この時に気をつけておきたいのが毛先の部分はコテで挟んだままにしておく事。コテを全部抜いてしまうのではなく、毛先の部分を残しておく事で毛束全体を巻いていくようにします。この工程を忘れなければ簡単にツイスト巻きを作る事が出来るので、最初はやり方を覚えながら巻き髪を作るようにしてみてください。
④再度巻き付ける
最初に巻いた部分からコテを抜いたら、その下の部分も同じように内巻きにしていきます。コテで髪を巻いてから数秒キープして巻き髪の癖をつけてください。内巻きにしたら、今後は毛先に向かってコテを全部抜いていきます。これで1つ目の毛束のツイスト巻きを作る事が出来ました。ツイスト巻きの作り方はこれが基本となります。この巻き方を覚えておけば、後はとても簡単なのでチャレンジしてみてはいかがですか。
⑤1~4を内・外の交互で繰り返す
1つ目の毛束でツイスト巻きが出来たら、次の毛束も手に取ってツイスト巻きにしていきます。毛束を取ったら、ねじりを入れていきましょう。そして、先程と同じように髪の中間辺りにコテを入れて挟みます。最初は内巻きにしましたが、今度は外巻きにするのがツイスト巻きのポイント。外巻きにしたら毛先を挟みながらコテをスライドさせ、再び外巻きにしながらコテを抜いていきます。
このように、ミックス巻きを作る要領で毛束をねじりながら内巻き・外巻きを繰り返してください。この作業を髪全体で行なったら出来上がりです。ねじってから巻く事でふんわりとした質感が増して、魅力的なツイスト巻きになるのではないでしょうか。
男性ウケするミディアム特集
ミディアムヘアで作る事が出来る巻き髪の作り方について見ていきましたが、デートに出かける時や合コンへ行く時などは「男性ウケの良い髪型にしたい!」と思うのが自然な流れではないでしょうか。そんな時は、男性ウケバッチリなヘアスタイルにしていきましょう。ミディアムヘアなら色々なパターンのヘアアレンジを作る事が出来るので、是非工夫をして見てください。そのままの状態でお出かけをするよりもちょっと工夫をした方がミディアムヘアをより綺麗に見せる事が出来ます。
清楚な黒髪ストレート
ミディアムヘアで鉄板の人気を集めているのが黒髪ストレートヘア。どんな世代の男性も、やはり黒髪のストレートヘアの支持率は高いようです。ヘアカラーをした髪も素敵ですが、黒髪の方が清楚な雰囲気を感じられるのがポイント。カラーリングをしている女性が多い中で敢えて黒髪で勝負をする事で新鮮な雰囲気になるはずです。また、サラサラのストレートヘアも男性ウケが良い事で人気。ツヤがあり、さらっとした質感のストレートヘアは魅力的に見えます。
サラサラのストレートヘアを作る為には、日頃のヘアケアが大切。トリートメントを行うなど、基本的なヘアケアをきっちり行うようにしておくと綺麗な黒髪ストレートヘアになります。髪のうねりなどが気になる時はストレートアイロンを使うのがおすすめ。ストレートアイロンで髪を挟み、毛先に向かってスライドさせる事でうねりのない綺麗なストレートヘアにする事が出来ます。ストレートヘア用のスタイリング剤も使っておくと綺麗な仕上がりになるので活用してみてください。
こなれた外ハネ
おしゃれな男性のウケを狙いたい時は、こなれ感を演出する事が出来る外ハネがぴったり。外ハネはトレンド感のあるヘアアレンジなので、ファッションにこだわりのある男性も素敵と思ってくれるのではないでしょうか。レイヤー入りのミディアムヘアの場合は外ハネにする事で髪全体に動きが出るのでこなれ感アップ。同じミディアムヘアでも切りっぱなしとレイヤー入りとでは外ハネの雰囲気が変わってくるので、ヘアスタイルとの相性も考えながらアレンジのやり方を決めてみてはどうでしょうか。
ゆるふわミックス
フェミニンなヘアアレンジにしたい時に最適なのがゆるふわなミックス巻き。内巻きと外巻きを交互に行なっていくミックス巻きはゆるふわ感が出て男性ウケの良いヘアアレンジに仕上げる事が出来ます。ミックス巻きにする時に大切になるのがふんわりとしたエアリー感を出す事。エアリー感がないとゆるふわにはならないので、巻き髪を作ったらスタイリング剤でふわっとした質感をキープ出来るようにしましょう。雨の日など、湿気の多い日はミックス巻きが解けやすくなるので気をつけてください。
ガーリーな内巻きワンカール
ガーリーな印象にしたい時には内巻きワンカールにしていきましょう。ミディアムヘアで毛先を内巻きワンカールにしていけば、ガーリー感が増して可愛いヘアアレンジにする事が出来ます。前髪も同じように内巻きワンカールにしていけば全体的に丸みのあるシルエットになり、柔らかな風合いに仕上げられるのも嬉しいポイント。デートシーンに取り入れておきたい巻き髪ヘアアレンジになります。
簡単な巻き方で素敵なミディアム♡
「ヘアアイロンを使った巻き髪は難しそうだから無理かな」と思っている方も基本的な巻き方さえ覚えておけば簡単にミディアムヘアで巻き髪を作る事が出来ます。まずは、毛先のワンカールから始めてヘアアイロンの使い方に慣れていきましょう。次に内巻きと外巻きにチャレンジしてみると徐々にヘアアイロンを使いこなせるようになります。内巻きと外巻きを組み合わせたミックス巻きにチャレンジしたり、ウェーブ巻きにしたり、といったように段階を踏んでいけば巻き髪も作りやすくなるのでおしゃれを楽しんでいきましょう。