靴下×サンダルのレディースコーデ術!
サンダルと言えば夏のレディースコーデに取り入れたいアイテムの1つですが、そのサンダルは最近では年中レディースコーデに取り入れてもOKなアイテムになっているのです。しかも、そのコーデの仕方というのが、サンダルに靴下を合わせるというものです。サンダルは素足で履く物ではなく、靴下を履いて履くのが今流のおしゃれでトレンドだということです。
サンダルに靴下はダサい?
サンダルに靴下を合わせるコーデはダサいと思われがちですが、今ではダサいファッションではなくおしゃれなファッションになっています。サンダル×靴下コーデは、合わせ方次第でかなりおしゃれに見えます。また、サンダルと靴下とを掛け合わせることによって、夏だけではなくそれ以外の季節もサンダルをコーデに取り入れて楽しむことが出来るというメリットもあるのです。
サンダルに合わせる靴下の選び方のコツ
それでも、サンダルと靴下を合わせることがダサいと思われるのではないか、と抵抗がある人もまだまだ多いでしょう。もちろんサンダルと靴下の合わせ方医大ではダサいコーデになってしまいますから、ダサいと思われないためにも合わせるコツを掴んでおく必要があります。
季節感がある素材を選ぶ
サンダル×靴下がダサいコーデにならないためには、まず靴下の選び方が重要です。オールシーズンコーデを楽しむためにも、その季節に合わせた靴下の素材選びをするのがおすすめです。例えば、夏であれば透け感のあるような素材の靴下を履いたり、逆に秋冬は厚みのある暖かい雰囲気が出る靴下を選んだりするのが良いでしょう。
服のカラートーンに合わせて色を選ぶ
ダサいと思われがちなサンダル×靴下のコーデは、サンダルも靴下もコーデから浮いてしまうようなものです。どのようなコーデにも言えることですが、コーデのアクセントになるのと、コーデから浮いてしまうのとでは意味合いが変わってきます。特にサンダル×靴下と言った、一歩間違えばダサいと思われそうなコーデに関しては、コーデから浮かないように着ている服のトーンに合わせるとこなれ感が出ます。
サンダルと同じ色を選ぶ
ダサいと思われるコーデは、それぞれのアイテムが浮いてしまうことだと先ほども書きましたが、浮いてしまわないように、サンダルと靴下とを同じ色でまとめるというのも1つの方法です。また、このコーデであれば、コーデに統一感も出せますし、サンダル×靴下コーデ初心者の方でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。同じ色でまとめれば、初めての人でも違和感も少なくダサいと思わないでしょう。
アクセントカラーになる色を選ぶ
同系色でまとめるのは無難ですが、足元にアクセントカラーを持って来るのもおしゃれです。この時、履いている靴下に差し色を持って来るようにすれば、ダサいコーデにはなりません。また、着ている服やサンダルとの色味も考えて、アクセントカラーを選ぶようにしましょう。他のアイテムとの相性を考えずに、ただ違う色味の靴下を選んだだけでは、間違いなくダサいコーデになりかねません。
季節別!靴下×サンダルコーデ【春】

サンダル×靴下がダサいコーデではなくトレンドであるということは分かりましたが、具体的にどのような組み合わせ方をしたら良いのか、まだピンと来ていない人も多いのではないでしょうか。そこで、具体的にサンダル×靴下のコーデを見て行くことにしましょう。まずは、春におすすめのサンダル×靴下コーデからです。
赤靴下×スポーツサンダル

こちらは女性らしく爽やかな白のシャツワンピースに、赤の靴下と黒のスポーツサンダルを合わせたコーデです。シャツワンピースの白に靴下の赤が良いアクセントになっていて、とてもお洒落なコーデにまとまっています。スポーツサンダルは黒をチョイスしており、コーデから浮いた感じは全くしません。アクセントカラーを取り入れながらも、しっかりと洋服に馴染んでいるおしゃれコーデに仕上がっています。
スポーツ靴下×スポーツサンダル

黒のワンピースに、ラインが入ったデザインのスポーツ靴下のスポーツサンダルを合わせたレディースコーデです。足元は、スポーツテイストのアイテムでまとめており、サンダルと靴下それぞれがマッチしていて統一感が感じられます。黒のワンピースはタイトなシルエットで女性らしさが出ているのですが、カジュアルテイストの足元によって、コーデ全体がカジュアルダウンされているのがまたおしゃれです。
ブラウン靴下×革サンダル

こちらはオールブラウンコーデです。トーンの違うブラウンをうまくアイテムに取り入れて見事にコーデを完成させています。足元を見てみると、薄いトーンの茶色靴下に、濃いトーンの茶色の革サンダルを合わせており、サンダルと靴下の色のバランス感もとてもおしゃれです。着ている洋服は、花柄のスカートということもあってかわいい雰囲気なのですが、淡い茶色の靴下と革サンダルがかわいい雰囲気とマッチしています。
イエロー靴下×ネイビーサンダル

こちらは、イエローの靴下とネイビーの厚底サンダルを合わせたレディースコーデです。まずサンダルのネイビーは、ワンピースの黒と揃えてダーク系でまとめています。ただ、足元が重くならないように、サンダルに白も入っていて爽やかな印象です。そのようなサンダルとワンピースに合わせた靴下がからし色に近いイエローの靴下です。ネイビーや黒との相性も良く、コーデのアクセントカラーになっていておしゃれです。
イエロー靴下×黒スポーツサンダル

こちらも上で紹介したコーデと同じような組み合わせなのですが、イエローの靴下と黒のスポーツサンダルを合わせたコーデです。トップスは白のTシャツ、ボトムスはデニムというカジュアルな組み合わせで、そこに同じテイストのスポーツサンダルを合わせて、おしゃれにマッチしたコーデにまとめています。同系色でまとめられたシンプルなコーデなので、靴下にイエローのアクセントカラーを持って来ています。
白靴下×黒スポーツサンダル

こちらは、シンプルに白の靴下と黒のスポーツサンダルを合わせたレディースコーデです。着ている洋服も白のTシャツと黒のパンツとモノトーンなので、その配色に合わせて足元も白と黒の組み合わせで統一させています。モノトーンコーデなので地味に感じられるますが、パンツの丈感が短かったり、また首元にスカーフを巻いてコーデのアクセントにしたりなどの工夫がされていて、シンプルでも地味には見えません。
白靴下×黒厚底サンダル

シンプルに、白の靴下に厚底タイプの黒のサンダルを合わせたレディースコーデです。こちらはベージュのフレアスカートという女性らしい上品な印象の服を着ているので、サンダル×靴下コーデで、その上品さを損なってはいけません。ダサいコーデにならないように、カジュアルなデザインのサンダルでもしっかり底があるタイプの物を選んでいます。足首から上が見えないので、靴下の白が隠れてバランスが良いです。
季節別!靴下×サンダルコーデ【夏】

次に、夏におすすめのサンダル×靴下コーデを見て行きましょう。夏はサンダルをコーデに取り入れることが多いですが、これまでは素足でサンダルを履くのが普通でした。しかし、最近のトレンドは、夏でもサンダルに靴下をあえて合わせて履くことです。暑苦しいと思われるかもしれませんが、合わせ方次第で爽やかなコーデに仕上がります。
グレー靴下×白サンダル

こちらはグレーの靴下に白のサンダルを合わせたレディースコーデです。サンダルのデザインはかなりシンプルなデザインなので、どのようなコーデとも相性が良いです。また、ショートパンツとのコーデなので、合わせている靴下の丈もミディアムにして、見せている素足のバランス感が絶妙です。靴下の色味だけでなく、丈感も着ている服と合わせることによって、ダサいコーデにはならなくなります。
白靴下×スポーツサンダル

白の靴下に、鮮やかなが柄が特徴的なスポーツパンプスを合わせたレディースコーデです。こちらの着ている服は、フリルがあしらわれていたりなど、かなりおしゃれで女性らしい印象のコーデに仕上がっています。女性らしいおしゃれな雰囲気に、あえてサンダルと靴下を合わせてカジュアルダウンさせています。サンダルはスポーティーではあるのですが、色んな色味が入っているので、コーデのアクセントにもなっています。
白靴下×スポーツサンダル

白の靴下にベルトが多い黒のスポーツサンダルを合わせた夏のレディースコーデです。着ている洋服は、ボーダーにショートパンツと言った、女性らしくもありカジュアルさも感じられるコーデです。そんなコーデに合わせたのが、ベルトが3つあるサンダルと白の靴下です。サンダルのデザインはインパクトがあるのですが、洋服の黒とマッチしているので、サンダルと靴下だけが浮いてダサいということはありません。
赤靴下×スポーツサンダル

こちらは鮮やかな赤の靴下に黒のスポーツサンダルを合わせた夏のレディースコーデです。こちらのコーデは、靴下以外はすべて黒でまとめたコーデで、落ち着いた印象に仕上がっています。その場合、靴下を白にしてモノトーンコーデとしてまとめるのもありなのですが、より強めのアクセントを付けたいという場合は、こちらのように赤の靴下を合わせてあげると良いでしょう。色味がある方が、可愛らしさも増します。
白レース靴下×黒サンダル

こちらはレースの靴下の黒のサンダルを合わせた夏のレディースコーデです。靴下とサンダルのコーデは、カジュアル過ぎる印象が強いかもしれませんが、靴下のデザインによっても靴下×サンダルコーデの印象はガラリ変わります。こちらのように可愛い印象のワンピースを着ている場合は、可愛い印象を崩さないように、靴下をレース素材の物などの可愛いデザインにすると、程よいカジュアル感がプラス出来ておすすめです。
季節別!靴下×サンダルコーデ【秋】

次に秋におすすめの靴下×サンダルコーデです。サンダルというと夏に履く物というイメージですが、素足ではなく靴下と合わせたサンダルを履くことによって、夏以外の季節でもおしゃれを楽しむことが出来ます。秋冬の場合、夏と違ってサンダルを履くと寒そうな印象になるかもしれませんが、秋冬にあえてサンダルコーデをするのもおしゃれなのです。
ワンポイント白靴下×黒サンダル

白靴下と黒サンダルの組み合わせは、靴下×サンダルコーデにおいては鉄板と言えるでしょう。どのようなファッションにも合わせられますし、程よいカジュアル感を出すことが出来ます。こちらも洋服のコーデがシンプルな色味を組み合わせた物で、足元もそれに合わせてシンプルにまとめています。靴下にワンポイントのデザインがあること、そしてスカートとの丈感のバランスも絶妙です。
白のスポーツ靴下×黒のスポーツサンダル

白のスポーツ靴下と黒のスポーツサンダルを合わせたコーデです。こちらのようにボトムスにデニムやアウターにMA-1などのかっこいい印象のアイテムを取りれている場合は、足元でスポーティーさを出してカジュアルな雰囲気にするのがまたおしゃれです。足元もかっちり決めるのもおしゃれなのですが、サンダルにすることで緩いおしゃれさを感じられます。
ネイビー靴下×カーキサンダル

全てのアイテムの色味が落ち着いたトーンの物ですが、ネイビーもカーキも洋服に含まれていません。しかし、このどちらの色も他の色との相性が良いので、コーデに取り入れることが出来ます。ネイビーとカーキの組み合わせはどの洋服にも入ってはいませんが、ベージュのワンピースとの相性も良く、おしゃれに決まっています。
季節別!靴下×サンダルコーデ【冬】

次に冬におすすめの靴下×サンダルコーデを見て行きましょう。秋はまだしも冬にサンダル、と思われるかもしれませんが、秋同様サンダルなどに季節感の出る物を使うことによって、冬でも違和感なくサンダルを履くことが出来るのです。
グレー靴下×茶色サンダル

グレーの靴下に茶色のサンダルを合わせたコーデです。トップスとスカートの組み合わせが茶色なので、それに合わせてサンダルと靴下もコーデしています。そして、サンダルはヒールのあるタイプで、かわいい雰囲気に仕上がっています。
白靴下×茶色サンダル

白靴下に茶色サンダルを合わせたコーデです。かなりヒールが高めのサンダルで、パンツスタイルでもさらに足を長く見せてくれます。靴下を白にすることによってコーデ自体が爽やかな印象になり、冬でも重い印象のコーデにはなりません。
黒靴下×ファーサンダル

こちらは黒の靴下にファー素材のサンダルを合わせたコーデです。ファー素材は秋冬にぴったりの素材なので、サンダルであっても季節感が出ておしゃれです。また、足元にボリュームが出るあたりもまた可愛く、ニットワンピースとの相性も抜群です。
タイツ×白靴下×黒サンダル

こちらはまさにトレンドの足元を作り上げたコーデです。秋冬はタイツを履くことが多いですが、そのタイツの上から白い靴下を重ね履きし、さらにサンダルを履いています。タイツと靴下の重ね履きは、防寒になるだけでなく秋冬のおしゃれの楽しみ方の1つです。そこにサンダルを合わせて、さらにおしゃれなコーデになっています。
グレー靴下×グレーサンダル

グレーの靴下とグレーのサンダルを合わせたこーでです。グレーは1年通して使える色味ではありますが、秋冬の季節感も出せるカラーです。そのグレーでサンダルと靴下を揃えることによって、秋冬らしさが出ていますし、着ているニットやシャツワンピースとの相性もばっちりです。
くしゅくしゅ靴下×茶色サンダル

グレーの靴下をクシュっとして履き、つま先があるタイプのサンダルを合わせたコーデです。サンダルはつま先が開いたタイプの物が多いのですが、こちらのようにつま先が閉じたデザインのサンダルであれば、冬でもコーデに合わせやすいでしょう。また、靴下をクシュっとさせてモコモコさせることで、冬らしさと可愛さを出しています。
靴下×サンダルで足元からおしゃれに♡
靴下×サンダルのコーデはダサいと思われがちですが、合わせるアイテム次第ではおしゃれなコーデに仕上がります。また、夏にしか履けなかったサンダルが、靴下と合わせることによって1年中楽しめるというのも魅力的です。夏以外の季節も是非サンダルコーデを楽しみましょう!