- IIONNAトップ
- ビューティ&ヘルシー
- 美容
- カサカサ乾燥唇のケア方法まとめ!保湿が長持ちするプチプラアイテムは?

カサカサ乾燥唇のケア方法まとめ!保湿が長持ちするプチプラアイテムは?
唇が乾燥してカサカサした状態になる原因や保湿対策方法についてまとめました。唇がカサカサだと魅力は半減。しっかりと保湿対策をしておくことが重要です。唇が乾燥する原因について把握し、最適な方法で保湿対策をしておけば潤いのある状態をキープする事は可能です!しっかり保湿対策をしてカサカサに乾燥する原因を取り除いていきましょう。
唇が乾燥するのはなぜ?

リップケアを怠っていると、いつの間にか唇が乾燥してカサカサとした状態になってしまう事があります。唇がカサカサ乾燥していると口紅を上手に塗る事が出来なかったり、皮が剥けてしまったりといった事が起きやすくなるので注意が必要。「唇が乾燥しているな…」と感じたら、早めに対策をしていきましょう。唇の乾燥に最適な保湿方法を覚えておけば、カサカサとしたとしても潤いのある唇に戻る事が出来ます。
今回は、唇が乾燥する原因やカサカサした時の保湿対策方法についてまとめました。唇が乾燥するのには何かしらの原因があるので気をつけておきましょう。しっかり保湿対策をして、理想の唇をキープしていきませんか?
カサカサ乾燥唇の原因

「肌は大丈夫なのに、唇だけ乾燥してカサカサしている…」という事はありませんか?唇が乾燥してしまう原因として挙げられるのが皮脂腺がほとんどないという事。皮脂腺がほぼない唇には皮脂膜が出来にくいので、水分や油分を保持する事が難しいと言われています。これが原因となって唇は乾燥しやすくカサカサとした状態になるので要注意。
また、唇は角層が薄いのも乾燥しやすい原因です。角層が薄い為に紫外線などの外部の影響で刺激を受けやすく、カサカサと乾燥してしまう結果に。このような事が原因となって、唇は特に乾燥しやすい部分であるという事を意識しておきましょう。
乾燥唇には保湿がカギ

「唇がカサカサとした状態になってきた…」と感じたら、早めに乾燥対策をしておく事が大切になります。外部からの刺激など、様々な原因で唇は乾燥しやすい状態になってしまうので小まめに保湿をする事が大切。皮脂腺がなく、角層が薄い唇だからこそ保湿対策を怠っているとカサカサとした乾燥唇になってしまいます。しっかり保湿対策をしておけば乾燥の原因を取り除き、潤いのある状態を保つ事は可能。乾燥していない滑らかな唇なら口紅やグロスといったリップコスメも気軽に楽しむ事が出来ます。
乾燥唇へのNG行為!

唇を乾燥させない為に、まずはやってはいけない事をチェックしておきましょう。唇は元々乾燥しやすい部分ですが、NG行為をする事によって更に乾燥してしまう事があります。普段、何気なくやっている事も乾燥を促進させてしまう場合があるので注意が必要。唇を乾燥させる原因にならないように、やらない方が良い事を把握しておくと安心です。潤いのある唇をキープする為に意識してみてください。
唇をなめたり皮をむく

唇を乾燥させない為に気をつけておきたいのが唇を舐めないという事。唇が乾燥していると舐めて潤いを与えたくなりますが、実はこれは逆効果になってしまいます。唇を舐めても水分はすぐに蒸発し、更に乾燥しやすい状態になるので気をつけてください。また、唇が乾燥してカサカサとした状態になると皮が剥けてしまう事がありますが、無理に皮を剥くのもNG。唇は角層が薄い部分であるので、皮を剥く事で更にダメージが与えられ乾燥が進んでしまいます。
唇を舐めたり皮を剥いたりする事で唇が荒れてしまう原因にもなるのでやめてください。唇が乾燥していると気になってこういった事をやってしまいがちですが、正しい方法で保湿対策をする事が大切になります。
保湿対策をしない

唇が乾燥しても保湿対策をせずに、そのままの状態で放置していませんか?唇がカサカサしている時に乾燥対策をしないのはNG。リップクリームやリップ用の美容液を使った方法で保湿対策をするかしないかによって唇の状態は大きく変わってきます。面倒だからという理由で唇の乾燥を放っておくと、荒れが酷くなってしまう可能性があるので気をつけてください。唇が荒れていると口紅などもつけられなくなってしまうので要注意。日々のスキンケアにリップケアもプラスしておけば、乾燥知らずの唇になれます。
リップスクラブ&パックの方法

唇の乾燥を防ぐ為にやっておきたいのが、定期的なリップスクラブとリップパック。リップスクラブとは、唇の古い角質を落として皮膚を柔らかくする効果のあるケア方法です。リップスクラブで古い角質を落としておくと、その後にリップパックをした時に保湿成分が浸透しやすくなるのがポイント。
リップスクラブとリップパックのケアは、週に1回程度の頻度で行うのがおすすめです。唇の状態に合わせて、スクラブとパックを組み合わせていきましょう。スクラブはやり過ぎると唇荒れの原因になるので、週に1回程度のスペシャルケアとして取り入れてみてください。
①唇の汚れをしっかり落とす

リップスクラブ&パックをする時に大切になるのが唇の汚れを取っておくという事です。唇に口紅などが残っている状態だと、スクラブやパックをしてもその効果が現れにくくなるので気をつけましょう。リップスクラブをする前にクレンジングを使って汚れを落としてください。コットンにクレンジングを染み込ませ、優しく唇のメイク汚れを落とす方法なら荒れる事なく綺麗な状態にしやすくなります。
②お湯などで唇を温める

唇を清潔な状態にしたら、お湯で湿らせたコットンやタオルを使って唇を温めましょう。リップスクラブをする前のこの一手間が効果を更に高めてくれます。コットンやタオルを使って唇を温めると、血行が促進されるのがポイント。唇の血行が促進されると古い角質が浮かびやすくなり、保湿成分も浸透しやすい状態になります。唇の乾燥が気になる時は、スクラブとパックをする前にこの方法を取り入れていきましょう。コットンやタオルを乗せて1分程唇を温めておきます。
③スクラブを優しく馴染ませ洗い流す

唇を温めたら、スクラブを使って古い角質を落としていきます。適量のリップスクラブを指に取ったら、唇とその周辺に馴染ませていきましょう。この時、優しくマッサージをするようにリップスクラブを使う事が大切。リップスクラブは力を入れて擦るようにすると唇の負担がかかり、荒れが酷くなってしまう事があるので注意が必要です。撫でるようにマッサージをしながら優しくケアをしてください。こうする事で古い角質が落ち、更に唇の血行を促進出来ます。
リップスクラブを使った後は、ぬるま湯で洗い流すかティッシュオフをしましょう。リップスクラブは優しく落とすようにして唇への影響がないようにします。
④リップ後にラップで潤いを閉じ込める

唇にリップスクラブを使ったら、保湿ケアをする事が大切。リップスクラブをした後は唇が乾燥しやすい状態になっているので、放置しておくとカサカサが酷くなってしまう事があります。古い角質が落ちた唇は保湿成分が浸透しやすくなっている為、リップケアには最適なタイミング。普段よりも入念に保湿をして潤いのある状態にしていきましょう。リップクリームやリップ美容液をたっぷり塗ったら、ラップを被せてパックします。ラップでパックをする事で保湿成分を浸透させるのがポイント。5分程パックをしたら完了です。
乾燥唇対策!プチプラアイテム紹介

リップケアの簡単な方法をチェック出来たら、日々のケアに使いたいアイテムも見ていきましょう。リップケアに使えるアイテムは色々なブランドから出ているので、是非活用してみてください。自分の唇にぴったりなアイテムが見つかれば、乾燥に悩んでいる方も理想の状態にする事が出来るはず。薬用リップとリップ美容液、スクラブをそれぞれ取り入れてみてください。
薬用リップ
ユースキン/リップケアb(700円/3.5g)
唇の乾燥を防ぐ薬用リップクリームとしておすすめなのがユースキンのリップケアb(700円/3.5g)。天然のトリートメント成分が含まれているので唇に優しく、ケアをする事が出来る人気商品です。割れたり皮が剥けてしまいがちな唇の保湿に使えます。
メンソレータム/薬用リップスティック(380円/4.5g)
メンソレータムの薬用リップスティック(380円/4.5g)は、アロエエキスを始めとした保湿成分が含まれ、唇を外部の乾燥から守ってくれる人気アイテム。UVカット成分を含んだタイプもあるので、紫外線が気になる時にも最適です。
DHC/薬用リップクリーム(653円/1.5g)
DHCの薬用リップクリーム(653円/1.5g)も見逃せないアイテム。唇の乾燥が酷い場合も、このリップクリームを使えば綺麗な状態を保てると評判です。オリーブバージンオイルを含んでいるので潤いが長く続き、乾燥しがちな唇のケアにぴったり。細めの形で先端が斜めにカットされているので、口角にも塗りやすいのが嬉しいポイント。
森下仁丹/デンタルピルクリーム(1,296円/5g)
「唇の荒れがどうしても治らない!」という場合は森下仁丹のデンタルピルクリーム(1,296円/5g)を使うのがおすすめ。薬用成分や保湿成分が唇に浸透し、乾燥による炎症も防いでくれます。
資生堂/モアリップ(1,200円/8g)
資生堂のモアリップ(1,200円/8g)も唇の乾燥が酷い時に最適。抗炎症成分に加えてビタミンBやビタミンEを含み、効果的にカサカサ状態を改善してくれます。
リップ美容液
HANAオーガニック/フラワーリップエッセンス(2,200円/6g)
HANAオーガニックのフラワーリップエッセンス(2,200円/6g)は、100%オーガニック成分で作られているのが特徴。オリーブオイルをベースとし、唇のバリア機能をサポートしてくれます。
クラランス/コンフォートリップオイル(3,456円/7ml)
クラランスのコンフォートリップオイル(3,456円/7ml)は伸びが良く、唇に不足しがちな油分と水分を補える優秀アイテム。ほんのり色づくタイプも揃っているので、ナチュラルメイクにも役立ちます。
ゲラン/スーパーティップス(4,500円/15ml)
ゲランのスーパーティップス(4,500円/15ml)は、フランス産のグレープシードオイルを使っている唇に優しい美容液。浸透力が高く、乾燥をしっかりケア出来る事から人気を集めています。
ハニーロア/ハニーウォータリーオイル(2,000円/12g)
ハニーロアのハニーウォータリーオイル(2,000円/12g)は、高浸透蜂蜜オイルを配合しているのがポイント。滑らかでふっくらとした唇へ導き、ボリューム感も出ると評判です。
オバジ/ダーマパワーXリップエッセンス(1,500円/10g)
オバジのダーマパワーXリップエッセンス(1,500円/10g)は、皮膚の粘膜を健やかな状態に保つビタミンA誘導体やヒアルロン酸を始めとした保湿成分を含んだ美容液。エイジングケアも出来るので、唇のくすみが気になる時にもおすすめです。
リップスクラブ
LUSH/リップスクラブ(1,980円/20g)
LUSHのリップスクラブ(1,980円/20g)は、はちみつ成分を含んだスクラブ。スクラブをした後にしっとりとした潤いをキープしやすくなります。
レブロン/キスシュガースクラブ(740円/6g)
レブロンのキスシュガースクラブ(740円/6g)は、気軽にリップスクラブをしたい時にぴったり。スティックタイプのスクラブなので、唇の上でくるくると馴染ませる事で古い角質を落とせます。ヨーロッパキイチゴ種子油など天然の保湿オイルも配合。
トレンドホリック/リップピーリング(1,400円/8g)
トレンドホリックのリップピーリング(1,400円/8g)は、ホホバオイルと蜂蜜を含んでいるのが特徴。古い角質を落としながら保湿も行えるので、ぷるっとした魅力的な唇になりたい時に最適です。
ETUDE HOUSE/キスフルリップケアスクラブ(550円/5g)
ETUDE HOUSEのキスフルリップケアスクラブ(550円/5g)は、チューブタイプのリップスクラブ。コラーゲンやカミツレ花エキスなどの保湿成分を配合し、唇の乾燥や荒れを軽減してくれます。
ブビブビリップ/リップスクラブ(1,296円/12ml)
ブビブビリップのリップスクラブ(1,296円/12ml)は、美容に関心の高い韓国の女性の間でも人気のアイテム。ウィッチヘーゼルを始めとした成分が古い角質を落としてくれるジェル状のリップスクラブです。
手作りスクラブ紹介
安心してリップスクラブをしたい時は、手作りをするのもおすすめの方法。自分で何を使っているのか把握しやすいので、スクラブを手作りする人も増えているようです。お好みの材料を組み合わせてスクラブ作りを楽しんでみましょう。
①材料を準備する
スクラブにおすすめなのが蜂蜜とグラニュー糖の組み合わせ。蜂蜜が唇を保湿し、グラニュー糖が古い角質を落とすピーリング効果を発揮してくれます。蜂蜜:グラニュー糖は2:3の割合にしましょう。
②混ぜるだけ
リップスクラブの作り方はとても簡単です。蜂蜜とグラニュー糖を混ぜ合わせたら完成。使いたい分だけ作ってすぐに使えるのが嬉しいポイントです。蜂蜜とグラニュー糖の量はお好みで調整してリップスクラブに役立ててみてください。
リップケアで乾燥知らずの唇に♡

唇の乾燥が気になってきたら、早めに保湿対策をする事が大切になります。保湿対策をしていないと唇の乾燥が進んでカサカサ度合いが増してしまうかもしれません。そうならないように保湿を行って、潤いのある唇をキープするようにしていきましょう。ぷるっとした唇を目指して頑張ってみてください。