サムネイル

グラデーションネイルのやり方!初心者でも簡単でキレイに出来るコツ!

初心者でも簡単にセルフで出来るグラデーションネイルのやり方やデザインをまとめました。ラメを使った華やかなデザインなど、簡単なグラデーションネイルのやり方は多種多様。簡単で初心者にも出来るやり方ならセルフでグラデーションネイルを気軽に楽しめるようになります。お好みのやり方でセルフネイルを楽しんでいきましょう。

初心者でも簡単!グラデーションネイルのやり方

「初心者でも簡単に出来るセルフネイルのやり方を覚えたいな」という場合におすすめしたいのがグラデーションネイル。「グラデーションネイルのやり方は難しいのでは?」と思われる方もいますが、実はセルフネイルのデザインとして取り入れやすい簡単なやり方なのが魅力です。グラデーションネイルのやり方を覚えておけば色々なデザインにアレンジする事が出来るのでセルフネイルのバリエーションを増やせるのが嬉しいポイント。グラデーションネイルのやり方を覚えて、初心者でも簡単なセルフネイルを楽しみませんか?

今回は、グラデーションネイルの基本的なやり方や初心者におすすめしたい簡単デザインをまとめました。通常のグラデーションネイルの他にラメグラデーションネイルのやり方もご紹介するので、セルフネイルのレパートリーに入れてみてはいかがですか。オフィス・休日・デートとシーン別にぴったりな簡単グラデーションネイルデザインも集合。セルフネイルのデザインを決める時の参考にしてみてください。ラメやシールなどのアイテムも使って初心者でも簡単におしゃれなセルフネイルデザインに仕上げていきましょう。

グラデーションネイルとは

そもそもグラデーションネイルとはどういったデザインなのでしょうか。グラデーションネイルとは、爪の根元から爪先に向かって徐々にグラデーションを作っていくネイルデザインのやり方の事です。爪先にかけて色が濃くなるようにデザインするのが基本的なグラデーションネイルのやり方。グラデーションネイルの良い所は、爪が伸びてきても根元の部分は薄い色になっているので分かりにくい所です。セルフネイルでもおしゃれなデザインを長く楽しみたい時にグラデーションネイルはぴったり。

グラデーションネイルはアレンジ次第でデザイン性の高いネイルをセルフでも簡単に作る事が出来ます。グラデーションネイルにしてからストーンやホログラム、ラメを入れるなどやり方によって異なる雰囲気のグラデーションネイルに仕上げられるのが嬉しいポイント。セルフネイルを格上げしたい時にもグラデーションにするのがおすすめです。まるでネイルサロンへ行った時のような素敵なデザインをセルフで作れるので、是非グラデーションネイルのやり方をレパートリーに加えてみませんか?

グラデーションネイルのやり方

まずは、基本的なグラデーションネイルのやり方からチェックしていきましょう。グラデーションネイルは基本のやり方さえ覚えておけばアレンジを加えて色々なパターンに変化させる事が出来ます。特別なテクニックは必要とせず、簡単なやり方で出来るのもグラデーションネイルのおすすめポイント。お好みのカラーのネイルポリッシュを使ってグラデーションを作っていけばあっという間に出来上がります。一見すると難しそうに見えるグラデーションも簡単に作れるので、初心者でも気軽にチャレンジ出来るのではないでしょうか。

準備するもの

まずは、グラデーションネイルのやり方に必要な道具から準備していきます。グラデーションネイルでは、濃淡の異なる3種類のネイルポリッシュを準備するのがおすすめ。2種類の濃淡が異なるネイルポリッシュでグラデーションネイルを作るやり方もありますが、3種類にした方が綺麗なグラデーションた簡単に出来やすくなります。初心者の方は濃淡が異なる3種類のネイルポリッシュを使ったやり方がやりやすいのではないでしょうか。グラデーションを作りやすいように同じカラーテイストのネイルポリッシュを準備していきます。

ネイルポリッシュの他に必要となるのがベースコートとトップコート。どちらもセルフネイルでは欠かせないアイテムなので、初心者の方は忘れないように準備しておきましょう。商品によってはベースコートとトップコートを兼用出来るタイプもあるので、自分が使いやすい商品を選んでみてください。この他には、爪の形を整える爪やすりもあると便利。これらの道具を準備した上で簡単なグラデーションネイルのやり方を見ていきましょう。

やり方①ベースコートを塗る

グラデーションネイルのやり方の前に初心者が覚えておきたいのが爪のベース作り。セルフネイルではいきなりネイルポリッシュを塗るのではなく、土台を作った上で塗るやり方が大切になります。まずは、爪やすりを使って爪の形を整えていきましょう。お好みの爪の形になるように細かな所も爪やすりで整えます。甘皮が気になる時は別途でプッシャーを使い除去してください。こうする事で綺麗なグラデーションネイルが作りやすくなります。次にベースコートを塗りましょう。ベースコートとはネイルポリッシュの前に塗る物です。

ファンデーションを塗る前に下地を塗るように、セルフネイルでもベースコートを塗って土台を作る事が大切。ネイルポリッシュの発色が良くなり、持ちも長くなります。またネイルポリッシュが爪に与える影響もベースコートが軽減してくれるので最初に塗っておくのがおすすめ。ハケにベースコートを取ったら中央・右・左と3箇所に分けて塗るとムラが出来にくくなります。爪の先端部分にもベースコートを塗っておきましょう。先端にも塗っておくやり方を取り入れる事で、ネイルポリッシュが爪先から剥がれやすくなると防げます。

やり方②ベースカラーを塗る

ベースコートを塗り終わったら、ベースカラーを塗っていきます。ベースカラーとは、3種類準備したネイルポリッシュの中で最も淡い色のネイルポリッシュ。淡い色を最初にベースカラーとして塗っておく事でグラデーションが初心者でも作りやすくなります。ベースカラーは、この後に塗るネイルポリッシュの色味との相性も見て決めていきましょう。淡く目立ちすぎな色の方が後からネイルポリッシュを塗った時に綺麗なグラデーションになります。

ベースカラーとなるネイルポリッシュをハケに取ったら、余分なネイルポリッシュはボトルの縁を使って落としてください。最初からネイルポリッシュを厚く塗ると剥がれやすくなるので注意が必要。適量のネイルポリッシュをハケに残したら、爪の中央・右・左と分けて塗っていきます。ベースコートを塗る時も3箇所に分けましたが、ネイルポリッシュを塗る時も同じようにするのがおすすめ。初心者でも色ムラが出来にくくなります。表面にネイルポリッシュを塗ったら、爪の先端にも同じようにに塗っていきましょう。

やり方③濃い色を中央から爪先まで塗る

ベースのネイルポリッシュを塗り終わったら、次の工程に入ります。続いて使うのは、2番目に濃い色のネイルポリッシュ。このネイルポリッシュが淡い色のネイルポリッシュと最も濃い色のネイルポリッシュの中間色となります。このネイルポリッシュの色が他の2種類との馴染みが悪いとグラデーションが作りにくくなってしまうので気をつけましょう。2番目に濃い色のネイルポリッシュをハケに取ったら、先程と同じようにボトルの縁で余計なネイルポリッシュを落とします。

2番目に濃い色のネイルポリッシュは、爪の中央から先端に向かって塗ってください。このネイルポリッシュは全面には塗らず、爪の1/2を塗るようなイメージで塗っていきましょう。こうする事で、爪先に向かって徐々にグラデーションを作るようにします。色ムラが出来ないように中央・右・左と分けて塗るのも忘れないようにするのがポイント。これが終わったら、次の工程に進みます。

やり方④一番濃い色を先端に塗る

次に登場するのが一番濃い色のネイルポリッシュです。3種類の中で最も濃い色を使ってグラデーションを仕上げていきましょう。濃い色のネイルポリッシュをハケに取ったら、ボトルの縁でネイルポリッシュを落とします。続いて、2番目に濃い色を塗った部分の1/2を目安に先端に向かってネイルポリッシュを塗りましょう。こうする事でグラデーションが出来上がっていきます。

最も濃い色のネイルポリッシュを塗る時に中間色との境目が気になるかもしれませんが、その場合はスポンジなどを使って境目をぼかすやり方がおすすめ。こうする事でナチュラルなグラデーションになります。爪の先端の縁の部分にもネイルポリッシュを塗るのを忘れずに。これでグラデーションが出来上がりました。

やり方⑤トップコートを塗る

グラデーションネイルの仕上げにトップコートを使っていきましょう。トップコートとは、ネイルポリッシュの上から塗る事で剥がれやすくなるのを防ぐ役目を果たしてくれる物です。トップコートの種類によってはジェルネイルのようなぷっくり感を出せたり、マットな質感に出来たり、といった仕上がりにする事も可能。自分が作りたいグラデーションネイルに合わせてトップコートを選びましょう。グラデーションネイルが乾いてからトップコートを塗ります。他の工程と同じように中央・右・左と塗ってください。

トップコートが乾くのを待ったらセルフグラデーションネイルの出来上がり。やり方には難しい工程はほとんどないので、初心者でも簡単にセルフでグラデーションネイルが作れる事が分かるのではないでしょうか。やり方を覚えて、おしゃれなグラデーションネイルに挑戦してみましょう。

ラメグラデーションネイルのやり方

次に、ラメを使ったグラデーションネイルのやり方についてご紹介します。「グラデーションネイルをもっと華やかにしたい!」という場合には、ラメを使ってグラデーションを作るやり方がおすすめ。ラメが入るだけでキラキラとしたアクセントとなり、華やかなセルフネイルを簡単に作る事が出来るようになります。

ラメを使ったグラデーションネイルでは、ベースとなるネイルポリッシュとラメ入りのネイルポリッシュの2種類を準備しましょう。ベースとラメ入りのネイルポリッシュは色を合わせるのが綺麗なグラデーションにするコツ。色付きのラメや透明のラメなど色々なラメの種類があるので、お好みで選んでみてください。

やり方①ベースコートを塗る

ラメでグラデーションネイルを作る場合もベースコートを塗るのが基本的なやり方。セルフネイルの場合はどのようなデザインでもベースコートを最初に塗るので忘れないようにしてください。ベースコートを塗っておけば爪の表面が滑らかになり、ラメでグラデーションが作りやすくなります。ラメはネイルポリッシュの中でも落ちにくいので直接爪に塗ると負担になってしまう可能性がある為、そういった意味でもベースコートは塗り忘れないようにしましょう。ベースコートは中央・右・左と分けて塗っていきます。

やり方②ベースカラーを塗る

ベースコートを塗り終わったら、ベースカラーを塗っていきます。ラメネイルとの相性を考えて、ベースカラーは肌馴染みが良いカラーにするのがおすすめ。その方がラメのキラキラ感を綺麗に見せる事が出来ます。ベージュやホワイト、薄いピンクなど派手過ぎない色のネイルポリッシュを選んでいきましょう。グラデーションを作る事を考えて淡い色にする事も大切になります。
ベースカラーのネイルポリッシュをハケに取り、余分な液を落としてから中央・右・左と塗ってください。色ムラが出来ないようにするのが綺麗に仕上げるポイントです。

やり方③ラメ入りを中央から爪先まで塗る

続いて、ラメ入りのネイルポリッシュの出番となります。ラメ入りのネイルポリッシュを使う場合、ラメの量が多過ぎると後からグラデーションを作りづらくなってしまうので、最初にラメ入りを塗る場合はラメが多過ぎないようにしてください。ラメ入りのネイルポリッシュのハケをボトルの縁でスライドさせ、適量を残すようにします。それから、ラメ入りのネイルポリッシュを爪の中央から先端に向かって塗ってください。爪の1/2の部分を塗るようにすればOK。しっかりとラメ入りのネイルポリッシュが乾くまで待ちます。

やり方④③の中央から爪先まで重ねて塗る

最初に塗ったラメ入りのネイルポリッシュが乾いたら、最後に先端部分にラメを重ねていきます。同じラメ入りのネイルポリッシュをハケに取ってからボトルの縁で量を調整し、塗り重ねていきましょう。最初に塗ったラメ入りネイルポリッシュの1/2から先端に向かって塗ってグラデーションを作ります。塗った部分の中央からスタートし、先端にかけて塗っていきましょう。爪の縁の部分にもネイルポリッシュを塗ったらOKです。この時、ラメの境目が気になる場合は馴染ませるようにしていくのが綺麗に仕上げるやり方のポイント。

やり方⑤境目を馴染ませまる

ラメ入りネイルポリッシュの境目の部分はハケで軽く叩くようにして馴染ませましょう。境目部分をこのように軽く叩き込むようにすると馴染んで目立たなくなります。グラデーションネイルを作る上で大切になるのが境目を消す事。境目が残っていると不自然なグラデーションになってしまいます。ハケを使って上手に境目を消すようにしてください。境目がなくなったらグラデーションの出来上がりです。ラメのキラキラ感が魅力的なセルフグラデーションネイルになってのではないでしょうか。

やり方⑥トップコートを塗る

グラデーションネイルが出来上がったら、トップコートを塗っていきます。ラメ入りのネイルポリッシュが乾いたのを確認してからトップコートを塗ってください。中央・右・左と表面に塗ったら、爪の先端部分にもトップコートを塗ります。トップコートを塗ってしっかりと乾かしたら完了。トップコートが乾く前に何かに触れたり水に濡らしたりするとネイルが取れる原因になるので注意が必要です。
これが基本的なグラデーションネイルのやり方。ラメを使えば初心者でも簡単に華やかなデザインに仕上がります。パーティーシーンできらびやかなセルフネイルにしたい時や、シンプルなネイルにアクセントを加えたい時などにこのやり方を取り入れてみてはいかがですか。

セルフグラデーションネイルを楽しもう♡

グラデーションネイルは基本のやり方を覚えていれば初心者でも簡単に出来ます。色々なパターンのデザインを参考にグラデーションネイルを楽しんでみましょう。

内容について報告する

おすすめの記事

IIONNA RANKING

おすすめのライター