自分から誘わない?誘えないのはなぜ?

友達から誘われるといつも出かけていくけれど、自分から「今度ランチに行こう」「週末どこか出かけない?」となかなか言い出せない・・・
このような「自分から友達を誘えない」人は意外と多いのです。
自分から誘うことが苦手な人とは、どのような気持ちなのでしょうか。
断られるのが怖い・・・

せっかく勇気を出してみたものの、断られたらどうしよう・・・と不安になり、なかなか人を誘えないタイプです。
勇気を出して友達を誘ってみても「その日はちょっと・・・」と言われるとショックですよね。「私と一緒に行きたくないのかな」なんて不安になります。
ただたまたま相手に先約があったり、仕事が忙しいために断られることぐらいあるでしょう。1度や2度断られても落ち込んだりショックを受ける必要はありません。
仮に相手に断られたとしても「○日は予定があるので、他の日でもいいかな?」と代替案を出してくればOKです。相手が代替案を出してくれるかどうかで、あなたの誘いに本当に応えようとしているかどうかがわかります。
面倒だと感じている

誘ってはみたものの、いざ自分が段取りをすることに躊躇するタイプです。
友達に食事に誘ったとしても「美味しいレストランもあまり知らないし、いざ予約して美味しくなかったら気まずいな」と必要以上にいろいろ考え過ぎてしまいます。
週末にどこかに行こうと声をかけたとしても「私が考えたプランだと退屈しないかな」など、相手に話す前から1人で考え過ぎてしまいます。
そんな時は「あまりお店詳しくないから、美味しいお店を教えてもらっていい?予約はするからね」「最近オススメのスポットとか聞いたことある?」ますは相手に伝えてみましょう。
もし、相手任せにしてしまったな、と感じたのならば、約束した日に相手の負担にならないくらいのお菓子などを渡して感謝の気持ちを表現してみましょう。
私といて楽しい?

私と食事に行っても楽しくなんてないよね・・・と根拠もなく1人で思うタイプです。
相手がそう感じているのなら、1度きりで終わるでしょう。誘ってくれる友達がいるなら、そう深く考える必要はありません。「私といても楽しくない」と思う根拠はなんでしょうか。
例えば、一緒にいても相手が笑ってくれない、あからさまにつまらなそう・・・ということならあなたにも努力する点があるのかもしれません。
自分が何か思うところがあれば、あらかじめ伝えておけば楽です。「私、話すのは得意じゃないから聞き役の方が好きなんだ」「感情表現が苦手みたい。楽しいときでも、なかなか相手に伝わらないみたい」など、自分が感じていることを率直に伝えてみるのもよいでしょう。
用事がないと誘いづらくて・・・

何か特別な用事がないと、声をかけづらいと思っていませんか。
久々に連絡を取る人、遠方に住む人など何か特別な用事がないと誘いづらいと感じる人もいるでしょう。
本来、友達同士なら特別な用事がなくても何となくおしゃべりをしたり、食事に行けるような関係性です。
もし、それが理由で友達を誘えないと思っているのなら「友達との関係性」を見直してみましょう。
自分にとって大切な存在であっても、あまり重苦しく考える必要はありません。「新しくできたお店に行ってみたいけど、どう?」「週末暇だから、どこか行かない?」ともっと気楽に考えてみてはいかがでしょうか。
誘われてばかりだと・・・

人によっては「いつも私から誘ってばかりだから、もしかして○○ちゃんは、本当は私から誘われるのが嫌なんじゃないかな」「○○ちゃんは、私のことを全然誘ってくれないから、もう誘うのはやめようかな」と誤解される可能性もあります。
どちらが誘っても誘われても、良好な友人関係が継続されるのであれば問題ありません。
もし、相手に誤解されたり距離が開いてしまうようならば、あなたの関わり方も少しだけ見直してみませんか。