ヘアバンドは付け方次第!
おしゃれで可愛いと思って購入したヘアバンド。いざ、付けているとヘアバンドがずれてすぐ取れてしまったり、ヘアアレンジの仕方がわからなかったりとお困りの方も多いのでは?今回は、そんな悩めるおしゃれ女子のために、ヘアバンドがフィットするずれない付け方とヘアアレンジの方法をご紹介しましょう。
ヘアバンドがずれる原因
ヘアバンドを付けても時間がたつとずれてしまうという人もいるでしょう。ヘアバンドがずれる原因は、主に頭の形と関係しています。後頭部が出ている人は、ヘアバンドを付けても頭にフィットしやすくずれにくいのですが、後頭部が平らな人は、フィット感がなく付けてもずれやすくなってしまいます。ずれないヘアバンドの付け方のコツをマスターすれば、おしゃれなヘアバンドアレンジを長い時間楽しむことが出来ます。
ヘアバンドで簡単アレンジ
ヘアバンドを使うとおしゃれなヘアアレンジが簡単に楽しめます。ヘアバンドを使うだけで、一つ結びやお団子ヘアなどの簡単なヘアアレンジでも、おしゃれ上級者のヘアスタイルに仕上げてくれます。フィット感のある付け方のコツをマスターすれば、簡単にヘアアレジが楽しめるので、不器用さんにも是非おすすめしたいおしゃれアイテムです。
フィットするヘアバンドの付け方のコツ
おしゃれなヘアバンドを持ってるけど、ずれるので使っていないという方も多いでしょう。ヘアバンドは巻き方や付け方に一手間工夫を加えるだけで、フィット感のあるずれないヘアスタイルが叶います。ここからは、ヘアバンドを頭にフィットさせる付け方のコツをご紹介しましょう。
耳にかぶるようにつける
ヘアバンドをしっかり頭にフィットさせるには、耳の上に被せるようにヘアバンドを付けることです。耳を出した付け方は、頭の形によっては、ヘアバンドが上にずれていくこともあります。長時間付ける場合は、耳の上に被せるようにすると、程良く頭にフィットしてずれにくくなります。
ヘアピンで固定する
ヘアバンドがずれやすい時は、ヘアピンで襟足や生え際を固定すると、ヘアスタタイルとフィットしてずれにくくなります。ヘアバンドと違う色のヘアピンを使って、おしゃれ感を出すのも良いでしょう。
後ろ髪をまとめてからつける
一つ結びやお団子など髪を後ろでまとめてからヘアバンドを付けると、ヘアバンドがずれにくくなります。トップや後頭部にボリュームを出すことで、ヘアバンドが自然に固定されるので、長時間付ける時にはおすすめのアレンジ方法です。
ヘアバンドの付け方【ショート】
ヘアアレンジのバリエーションが少ないショートヘアには、ヘアバンドアレンジが大活躍。ショートヘアには、大きめのアイテムを使い、ヘアバンドを主役にしたアレンジがおすすめです。ここからは、ショートヘアのヘアバンドアレンジをご紹介しましょう。
①黒ヘアバンド×ハイトーンカラー
サイドの毛先をくるんとカールさせ、トップにふわっとボリュームを出すと、大きめのヘアバンドとバランスが取れたおしゃれなヘアスタイルに。ハイトーンカラーに黒のヘアバンドがよく映えて、おしゃれ感のたっぷりのヘアバンドアレンジが出来上がり。
②グリーンヘアバンド×斜め分けバング
黒髪ショートにグリーンのヘアバンドが大人っぽい雰囲気を漂わせるヘアバンドアレンジ。前髪はサイドから分けて、おでこの上で横に流すことで、視界がスッキリして、爽やかな印象も与えてくれます。
③グレーヘアバンド×ショートボブ
ミルクティーカラーのショートボブにグレーのヘアバンドを合わせると、優しい雰囲気のヘアスタイルに。前髪は厚めに前に下ろし、斜めに流すとこなれ感が演出されます。ヘアバンドを付けることで後頭部にふわっとボリュームが出て、丸みのある可愛いシルエットに。
④ゼブラヘアバンド×ベリーショート
ヘアバンドをショートヘアに取り入れると簡単におしゃれなヘアスタイルに変身。黒髪ベリーショートにゼブラ柄のヘアバンドを合わせると、ヘアバンドが主役のモードなヘアスタイルに。短い前髪は横に軽く流すとスッキリ爽やかな印象に。
⑤グレーヘアバンド×前髪なしアレンジ
グレーのシンプルなヘアバンドに、前髪を入れ込んだ爽やか女子のヘアアレンジ。大きめのヘアバンドを耳の上から被せると、頭に程良くフィットしてずれにくくなります。トップの髪をヘアバンドの上に下ろして毛先をカールさせ、キュートな印象をプラス。
⑥グレーヘアバンド×センター分けバング
こちらは、前髪をセンター分けしたショート×ヘアバンドアレンジです。センター分けした前髪を少しだけヘアバンドの下から覗かせているのがおしゃれ見えするポイント。トップはふわっとボリュームを出し、大きなヘアバンドとバランスを取っています。
⑦黒ヘアバンド×パーマショート
ショートのパーマヘアに黒のヘアバンドを取り入れたおしゃれなヘアスタイル。前髪はオールバックにして、パーマヘアの毛先を無造作に遊ばせると、ダイナミックなヘアバンドアレンジに。耳周りのおくれ毛が可愛い雰囲気をプラスします。
ヘアバンドの付け方【ハーフアップ】
ハーフアップ×ヘアバンドの組み合わせは、ヘアバンドとハーフアップが程よくフィットして、ヘアスタイルが崩れにくくなります。ここからは、ハーフアップのヘアバンドアレンジをご紹介しましょう。
①ショートボブ×三つ編みアレンジ
こちらは、ショートボブの三つ編みハーフアップにへアバンドを取り入れたヘアスタイルです。ヘアバンドは、襟足からトップに巻いていますが、三つ編みアレンジで後頭部にボリュームが出てるので、ずれにくい付け方になっています。ふわふわのヘアバンドが季節感を漂わせますね。
②ミディアム×編み込みアレンジ
こちらは、編み込みとヘアバンドを取り入れたミディアムヘアです。トプから後ろへ編み込みをして、結び目にバレッタを留め、ヘアバンドを付けるだけの簡単アレンジ。ヘアバンドの結び目をサイドに持って来るとキューな印象に。ハーフアップで現れたインナーカラーがおしゃれ感を漂わせます。
③大きめお団子×外ハネアレンジ
大きめのお団子×ヘアバンドの組み合わせは、カジュアルで大人可愛いヘアスタイルに。前髪はサイド分けして、毛束感を作りながら斜めに流し、おしゃれな雰囲気をプラス。襟足は外ハネにアレンジするとおしゃれなカジュアルスタイルの完成です。
④前髪なし×サイドロープ編み
ヘアバンドは、前髪をサイドに編み込みをするヘアアレンジとも相性抜群です。トップからサイドにかけてロープ編み込みをして耳後ろで結びます。ヘアバンドが編み込みの毛束の下になるように巻くと、程良くフィットしてずれにくくなります。ヘアバンド一つで、おしゃれ感たっぷりのヘアスタイルに。
⑤ロングヘア×くるりんぱアレンジ
ロングのくるりんぱアレンジとヘアバンドの組み合わせは、簡単でもおしゃれ感がグッとアップします。トップの髪を後ろで結びくるりんぱをします。両サイドの髪を取りもう一度くるりんぱをして、くるりんぱを包み込むようにヘアバンドを巻くことで、ずれにくくおしゃれなヘアスタイルに仕上がります。
⑥くるりんぱ×フィッシュボーン
こちらは、くるりんぱ×フィッシュボーンのハーフアップに黒のヘアバンドを取り入れたヘアスタイルです。トップの後ろの髪を取り、結んでくるりんぱをします。トップから両サイドでフィッシュボーン編みをして後ろでクロスしてピンで留めます。ヘアバンドをカチューシャ風に巻いたら完成です。細いヘアバンドを使うことで、凝ったヘアアレンジが良く見えて華やかな印象に。
⑦くるりんぱ×大きめお団子
こちらのハーフアップ×ヘアバンドアレンジを見てみましょう。トップの髪を取り、後ろで結んでくるりんぱをします。先にヘアバンド付けてから、サイドの髪をロープ編みして後ろの髪と合わせて、ヘアバンドの上にお団子を作ります。大きめにお団子を作ることで、襟足がすっきりとしたヘアスタイルに。
ヘアバンドの付け方【お団子】
お団子ヘア×ヘアバンドアレンジは、手間もかからず簡単におしゃれ見えするヘアスタイルに仕上がります。お団子は高めの位置と低めの位置で、与える印象もずいぶん変わります。ここからは、お団子ヘア×ヘアバンドアレンジをご紹介しましょう。
①高めお団子×オン眉バング
高めのお団子×オン眉バングに白のヘアバンドを取り入れると、スッキリした大人顔のヘアスタイルに。ヘアバンドを大きめにすることで頭部が包まれて、ヘアバンドアレンジが崩れにくくなります。トップスの色とヘアバンドのカラーを合わせて統一感を出しているのもおしゃれに見えるポイントです。
②高めお団子×ゆるふわアレンジ
こちらの可愛いゆるふわお団子×ヘアバンドアレンジを見てみましょう。顎と耳の延長上にお団子を作り、キレイなシルエットのお団子ヘアに仕上げてあります。ヘアバンドを巻いて、トップやサイドの髪を引き出しボリュームを出すと、ゆるふわで可愛いヘアバンドスタイルに。
③高め×ビッグお団子
こちらの大人っぽい高めお団子×ヘアバンドアレンジを見てみましょう。トップに大きめのお団子を作り、毛先をふわっと仕上げて、ボリュームのあるお団子ヘアに仕上げてあります。ヘアバンドで髪を押さえてヘアスタイルをキープ。前髪とおくれ毛をスッと下ろすと、大人っぽいヘアバンドスタイルに仕上がります。
④ミドルお団子×シースルーバング
中間ぐらいの位置に作ったお団子にネイビーのヘアバンドを合わせたシンプルなヘアスタイル。可愛く見える理由は、前髪をシースルーバングでおでこを透かして見せ、顔周りと襟足の細いおくれ毛を緩めに巻いているから。トップ後ろの髪を引き出しボリュームを出すと、ずれにくくおしゃれなお団子ヘアに。
⑤低めお団子×くるりんぱ✖お団子
くるりんぱアレンジを取りれると、ヘアバンドがずれにくく、長い時間おしゃれな髪型が楽しめます。トップとサイドの髪を取り、後ろで結んでくるりんぱをし、残りをお団子にしたら完成です。簡単に出来るので、不器用さんにもおすすめのヘアバンドアレンジです。
⑥低めお団子×耳被せアレンジ
低めの位置に小さめに作ったお団子とヘアバンドを組み合わせる時は、耳をすっぽり被せるようにヘアバンドを巻くと、程良く頭部にフィットしてずれにくくなります。くるりんぱをしてからお団子を作り、髪にほぐしを入れてヘアバンドを巻くだけで、おしゃれ感たっぷりのヘアスタイルに。
⑦低めお団子×ゆるふわアレンジ
こちらの大人顔のお団子×ヘアバンドアレンジを見てみましょう。後ろでざっくりと編み込みをしてから、低めの位置でポニーテールを作ります。ポニーテールをねじりながら、くるりとお団子を作り、ヘアバンドを付けたら完成です。二つの大きいヘアピンがおしゃれな雰囲気に。
⑧くるりんぱ×三つ編みお団子
三つ編みお団子は、華やかで可愛い印象を与えてくれます。こちらは、トップの髪を結んでくるりんぱして、残りの髪を三つ編みにしてからお団子作り、ヘアバンドを巻くだけの簡単アレンジです。トップの髪を引き出しボリュームを出すと、華やかなヘアバンドスタイルに仕上がります。
付け方をマスターしておしゃれさんに♡
今回は、ヘアバンドのずれない付け方とヘアバンドを使ったヘアアレンジをご紹介して参りました。ヘアバンドは、簡単なヘアアレンジと組み合わせることで、程良く頭にフィットして、ずれにくいヘアバンドアレンジに仕上げることが出来ます。また、ヘアバンドを使うだけで、ショートからロングまで簡単におしゃれなヘアスタイルが楽しめそうですね。ヘアバンドの付け方をマスターして、おしゃれ上級者のヘアアレンジを楽しみましょう。